ビジネス

NEC、オリンパス… 生き残る為に選んだ「主力事業を捨てる決断」

パソコンが主力だったNECは宇宙事業に活路(時事通信フォト)

パソコンが主力だったNECは宇宙事業に活路(時事通信フォト)

 かつては家電などの一般消費者向け製品を製造し、ヒットを飛ばし世界から注目を集めていた日本メーカーも、現在は事業を多角化させグループで業績を上げるなど、その稼ぎ方の様相が変わってきている。

 NECも、かつてはPC98シリーズでパソコン市場の8割を占有する時代があったが、2011年に中国レノボと合弁会社を設立し、さらにその下に子会社を設立してパソコン事業を移管し、製造からは撤退している。ソニーが売却したVAIOと同様、ブランドは残ったが、NEC自体はもはやパソコンの会社ではなくなっている。

「かつてNECは、パソコンだけでなく携帯電話や家電製品も製造していましたが、2000年ごろから大リストラを始め、今はそうした製造事業から撤退している。事業改革で、一般消費者向けのビジネスをやめて企業向けビジネスに特化した。もともとNECは一般消費者向けの商売が苦手だったので、得意な分野に絞ったということです」(電機、IT業界を得意とするコンサルティング会社AMC代表の安田礼一氏)

 そのおかげで業績は好調だ。同社の2020年度3月期の純利益は前年比で倍増の1458億円で、今年度はさらに約200億円アップを見込んでいる。しかし、パソコンや携帯、家電を捨てて、いったい何で稼いでいるのか。

「よく知られているのが宇宙事業で、小惑星探査機『はやぶさ』の通信技術の多くがNECのものです。顔認証や指紋認証など生体認証の技術や、それに付随するAIの技術にも定評があります。携帯電話からは撤退しましたが、携帯の通信基地の技術は今も提供していて、5G向けの電波塔がこれから増えるので、業績が伸びるはずです」(同前)

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。