家計

「幸せになるお金の使い方」研究 SNSで100人に100万円ずつ配った前澤友作氏の場合は?

「幸せになれるお金の使い方」と「幸せになれないお金の使い方」の違いは?(実業家の前澤友作氏/時事通信フォト)

「幸せになれるお金の使い方」と「幸せになれないお金の使い方」の違いは?(実業家の前澤友作氏/時事通信フォト)

 収入が多いほど幸福度は高まる──そう考える人は多いかもしれない。だが実際は、お金をたくさん持っていることと幸福度は比例しないという。

 大阪大学社会経済研究所の調査では、年収500万円までは、収入が増えるほど幸福度は上がるが、そこから900万円までは横ばい。そしてなんと、年収1500万円以上は、金額が上がるにつれて幸福度は少しずつ下がっていく。

 内閣府の最新の調査でも、最も満足度が高いのは年収2000万~3000万円の層で、それ以上になると満足度はゆっくりと下降する。満足度が最も低い年収100万円未満の“貧困層”ほどではないにしろ、年収1億円以上の“最富裕層”の満足度は、世帯年収を10段階に分けた中で、下から5番目だった。

 現在、日本人の平均年収は433万円、中央値は370万円だ。この年収だと、お金持ちとはとても言い難いが、倹約すれば都心でも充分暮らしていける。

 明治大学大学院情報コミュニケーション研究科講師で行動経済学者の友野典男さんは、その土地での最低限の衣食住を確保するお金+保険や医療など安心のためのお金+時々プチぜいたくができるお金が少しあれば、充分に幸せは手に入ると語る。

 金額に関係なく、いま生活をやりくりできているなら、そのお金で幸せは“買える”ということだ。精神科医の樺沢紫苑さんが言う。

「お金は、使わなければただの紙切れと金属の塊です。お金で幸せを手に入れるには、すぐに満足感が薄れる高級品ではなく、幸福が持続する『体験』に投資すべきです」

 友野さんは「モノの消費」ではなく「コトの消費」をすすめる。

「誰かと一緒に食事をしたり、旅行に出かけたりすることで体験を共有し、人間関係も深められる。モノは人と共有できませんが、体験ならば共に味わえます。事実、米ハーバード・ビジネス・スクールの研究によれば、モノ消費よりも、体験のために出費するコト消費の方が、幸福度が高いことがわかっています」

 また、誰かのためにお金を使うことも、幸福度が高まる。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。