家計

「幸せになるお金の使い方」研究 SNSで100人に100万円ずつ配った前澤友作氏の場合は?

マズローの欲求段階の最上段は「自己超越の欲求」

マズローの欲求段階の最上段は「自己超越の欲求」

 カナダのブリティッシュコロンビア大学の調査によれば、ボーナスの一部を自分のために使ったグループと他人にあげたグループを比較した結果、後者の方が幸福度が20%も高くなることがわかった。同様の研究は日本国内でもされており、やはり、寄付やプレゼントにお金を使うと、幸福度が上がった。

 心理学者のアブラハム・マズローによると、人間の欲求には5段階あり、生きるために必須、かつ本能的な順に、食事や睡眠などの「生理的欲求」、身の危険がない「安全の欲求」、家族や組織に属する「社会的欲求」、人から認められる「承認欲求」、そして自分の理想を叶える「自己実現欲求」の順に存在しており、上に行くほど高度になる。

 さらにこの上に、「6つ目の欲求」があるという。家計コンサルタントの八ツ井慶子さんが言う。

「それは『自己超越の欲求』です。見返りを求めず、人のために行動することで満たされるといわれています」

幸せから遠いお金の使い方とは?

 2019年、ZOZO創業者の実業家・前澤友作さんがSNS上のフォロワー100人を対象に100万円ずつ配り、話題になった。

「一見、お金持ちの売名行為と思われがちですが、実際に人のためにお金を使い、受け取った人からは感謝されています。お金を手に入れるとドーパミンによって一時的に幸せを感じる一方、人から感謝されるとオキシトシンが出て、“つながりの幸せ”を感じます。

 また、感謝の言葉は誰から何度言われても、感じる幸せの大きさは変わらないこともわかっています。前澤さんは、自分のお金を配ることで、オキシトシン的幸福を“購入”したのです」(樺沢さん)

 オキシトシン的な幸せの大きさは、金額によって左右されることはない。前澤さんのように多額のお金を用意せずとも、家族や友人にプレゼントを買ったり、コンビニのレジに置いてある募金箱に小銭を入れたり、電車で席を譲ったりするだけでも、この「最も高度な欲求」は満たされる。

 同じ10万円なら、バッグを買うよりも友人と旅行に行く。500円なら、ケーキを食べるよりも募金する。これだけで、あなたの幸福度は大きく変わるのだ。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。