トレンド
2022年6月16日 19:00 女性セブン
6月に入り、パンや即席麺、冷凍食品や菓子、電気、ガス、飛行機の燃油サーチャージなどが続々値上がりを続けている。先行きの見えない状況の中、家計の味方となるのが、価格が一定の100円均一ショップのアイテムだ。
その中でも、節約に貢献できるアイテムが最も多いのがキッチン用品。3人の100均の達人たちから紹介された、むだなく使いきれるグッズ6品とレンチンでガス代が節約できるグッズ6品を記者が使ってみて厳選した。ぜひ参考にしてほしい。
まずは“むだなく使いきる”ことに貢献するグッズからご紹介。
『フック付きチューブクリップ(くま4個)』(購入先・ダイソー)
「チューブの絞り口とは反対の端をクリップで留め、絞り口方向へスライドすることで、中身を使い切れます」(料理研究家・ゆかりさん)。ドアポケットにかけられるのでスペースの節約にも。
『小麦粉ふりふりストッカーメッシュタイプ』(購入先・セリア)
小麦粉などの粉物を必要な分だけ出せるボトル。「粉ふるいの形状になっているので、粉がダマにならず均一にふれるのもいい!」(ゆかりさん)。
当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。
当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。