閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら
投資

《1000万円くらいは儲かったんちゃうかな》89歳現役トレーダー・シゲルさんが明かす「高市トレード」で儲けた銘柄

午前2時から活動を始めるシゲルさん

午前2時から活動を始めるシゲルさん

 史上初の女性総理の誕生に、株式市場は熱を帯びている。高市早苗氏が自民党総裁に選出されたことで、その期待感から始まった「高市トレード」は、公明党の離脱によって一時失速したが、日本維新の会との連立が固まると再び急騰を見せ、高市政権誕生後の日経平均株価は5万円の大台を突破した。かつてない高値圏での展開に株式投資への関心も高まっているが、どう銘柄を選んでいくか考えるうえでは、億超えの資産を築いた“億り人”の話に耳を傾けたい。

 資産20億円超の89歳現役トレーダーとして注目を集める「シゲルさん」こと藤本茂さんは、この“上げ潮相場”にどう向き合っているのか。午前2時に起きて米国市場の動きをチェックしつつ、日々積極的な売買を繰り返すシゲルさんに聞いた。

「高市さんが自民党新総裁になって、株式市場もわーっと盛り上がったけど、公明党が連立離脱してまた下がって、今度はどうにか連立相手を組み替えて女性初の総理大臣になるとわかったら、日経平均も史上初の5万円目前まで上がった。激しい値動きが続いたけど、実はこういう時が一番儲かるんちゃうかな」

値動きが激しいからこそ儲けられる

 そう口にするシゲルさんに理由を尋ねると、答えは明快だった。

「株は“安く買って高く売る”のが基本。こういう値動きが激しい時だからこそ、安くなったところで買って、高くなったところで売れば儲かるわけです。事前に何が上がるかははっきりわからんでも、下がっているものはわかるから、安くなったところで買って、上がったら売ればいい。それだけや」

 実際に「高市トレード」で利益の出た銘柄も教えてくれた。

「最近では、イタミアート(東証グロース・168A)かな。のぼり旗など広告宣伝用商材をネット販売する会社で、生成AIを活用して業務の効率化などサービスの向上を目指している。9月に今期(2026年1月期)の業績予想の上方修正を発表して、決算もいいようやけど、株価の値動きが激しいことが一番のポイントでした」

 イタミアートの株価は、10月上旬までは1200円前後であまり動かなかったものの、10月15日には前日より200円以上上がって一時1450円台をつけ、終値は1394円。翌16日にはさらに200円以上上がって一時1600円をつけ、終値は1520円となった。だが、翌17日には1400円台まで下がり、高市首相が誕生した21日には1500円台まで値を戻したものの、翌22日には1300円台とまさに上げ下げを繰り返している。

「それだけ値動きが激しいからこそ、安くなったら買えばいいし、高くなったら売ればいいわけや。結局、その間に何回も売買して、1000万円くらい儲かったんちゃうかな。ここ最近では“ホームラン”といってもええかな。もちろんこれ以外にもたくさん売買していますよ」

次のページ:小さな利益を積み重ねる
関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。