閉じる ×

新着記事一覧

古着リユースショップで賢く良いアイテムをゲットする若者も(イメージ)
若い世代に広がる「古着リユースショップ」の活用 「安ければいい」ではない“おしゃれ上級者”のファッションの楽しみ方
 中古買取や販売をおこなうリユースショップやユーズドショップを街中で目にする機会が増えている。全国800店舗以上の実店舗とオンラインストアを運営する「セカンドストリート」のような中古買取販売の総合リユー…
2024.05.27 16:00
マネーポストWEB
全国の地元で愛される人気ローカルチェーンを一挙紹介
【完全版】日本全国ローカルチェーン大集合! 北海道「ラッキーピエロ」から沖縄「ステーキハウス88」まで、地元で愛される飲食チェーン30選
 ちょっとしたお出かけをしたくなるこの季節。旅のプランにローカルチェーン店を加えてみませんか? 「懐かしのあの味!」「ここに行けば間違いなし」、全国で知られる有名チェーンから地元の人が愛してやまない…
2024.05.27 16:00
女性セブン
過大な経費計上が確認されたと報じられた巨人の坂本勇人
《約1億円申告漏れ騒動》巨人・坂本勇人のキャバクラ飲食代は“経費”になるのか 税理士が解説する「セーフとアウトの境界線」
 巨人でチームリーダーの役割を期待される坂本勇人だが、シーズン中に「1億円の申告漏れ」騒動が報じられた。 5月16日発売の『週刊新潮』は、「坂本が毎年の確定申告で銀座や六本木の高級クラブ、キャバクラの飲…
2024.05.27 16:00
週刊ポスト
怪しい電話には要注意(イメージ)
特殊詐欺電話とわかったら皆どう対応しているのか? 「録音しますね」「ただただ黙る」「“あー”だけで返答」それぞれの撃退法
 いきなり電話をかけてきて、不安を煽って金品をだまし取る特殊詐欺。家族になりすますものや警察官、役所の職員、カード会社などをかたるものまで、そのやり口はさまざまだが、もし怪しい電話がかかってきたら、…
2024.05.27 15:00
マネーポストWEB
『おひとりさまの老後』の著者である社会学者の上野千鶴子氏(写真/共同通信社)
上野千鶴子氏が語る“おひとりさまの老後と介護” 「義務感からの『呼び寄せ同居』は親孝行とは言えない」「親は子が背負える程度の迷惑をかけたらいい」
 高齢者がひとりで最期を迎えるのは、不幸ではない──そう喝破してベストセラーとなった『おひとりさまの老後』の著者である社会学者の上野千鶴子氏(75)。親子が距離を取って暮らす「親不孝介護」が注目されてい…
2024.05.27 07:00
週刊ポスト
「名義変更」と「解約」の手続きをスムーズに進める方法はあるのか(写真:イメージマート)
「亡き父の遺骨をペンダントに」と願う非嫡出子に遺族が反発 分骨してもらうにはどうすればよいか、弁護士が解説
 家や預貯金、借金など様々なものが相続の対象となる。しかし遺体や遺骨には一般的な財産扱いとはならない。では、遺骨を分けてほしい場合には、どうすればいいのか。実際の法律相談に回答する形で、弁護士の竹下…
2024.05.26 19:00
週刊ポスト
 個人輸出、写真撮影・販売…他、「インバウンド副業」一覧
【円安で稼げる副業】フリマ・オークションサイトでの「個人輸出」に注目集まる トレカ、レトロゲーム、日本限定盤レコードなどが高値で取引
 日本円の“ディスカウント”が止まらない。長きにわたっておおむね1ドル=100円台で推移していたドル円相場は2022年3月以降急速に円安が進み、150円台で落ち着くかと思いきや今年のゴールデンウイーク中には34年ぶ…
2024.05.26 16:00
女性セブン
外国人客とのコミュニケーションは悩ましい問題(イメージ)
【インバウンドの現場】頑なに母国語で押し通す外国人観光客に困惑する日本人スタッフたち「通じないとみるや手をひらひら」「もっと寄り添う姿勢を見せて」
 歴史的な円安もあって、多くの外国人観光客が日本に押し寄せている。インバウンド消費に期待が高まる一方で、接客業の従業員たちが悩まされているのが外国語での対応だ。英語はまだしも、頑なに母国語でしか話さ…
2024.05.26 15:00
マネーポストWEB
投票結果は盛り上がりのバロメーターに(右は館内に掲示された投票の案内)
大相撲で最も名誉ある懸賞とされる「森永賞」 横綱・大関続々休場の5月場所で最も多く集めた力士は誰か、森永製菓が明かす
 大相撲の幕内の取組では、勝ち力士に土俵上で与えられる懸賞金がある。取組前には、懸賞旗を持った呼び出しが土俵をぐるぐると回る様子を見たことがあるだろう。実に様々な企業が懸賞を出していることがわかるが…
2024.05.26 11:00
マネーポストWEB
先週の日経平均は週間で195.00円安
【日本株週間見通し】上値は重いが下値も固い 方向感の定まらない地合いが続く可能性も
 投資情報会社・フィスコが、株式市場の5月20日~5月24日の動きを振り返りつつ、5月27日~5月31日の相場見通しを解説する。 * * * 先週の日経平均は週間で141.27円安(-0.36%)の38646.11円と下落。注目…
2024.05.26 08:00
マネーポストWEB
今週のドル円注目ポイントは?
【ドル円週間見通し】米金融引き締め長期化の可能性も日本の為替介入への警戒は根強い
 投資情報会社・フィスコが5月27日~5月31日のドル円相場の見通しを解説する。 * * * 今週のドル円は上げ渋りか。米連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め的な政策の長期化が見込まれ、投資家のドル選好は続…
2024.05.26 08:00
マネーポストWEB
電動キックボードにサドルが付いた「電動サイクル」も登場(疋田智氏提供)
【危ない日本の公道】電動キックボード、モペッドの事故件数が爆増するなか、さらにヤバい“電ジャラス自転車”流行で公道がカオスに
 日本の公道を“危ない乗り物”が横行する状態が続いている。見ようによっては免許不要で手軽な自転車にも見えるペダル付き電動オートバイ・モペッドに加え、モーター走行可能な「電動キックボード」や、座った姿勢…
2024.05.26 07:03
マネーポストWEB
ナンバープレートの取得をせず、ノーヘル・安全装備なしで公道を走る「違法モペッド」が社会問題化している(疋田智氏提供)
違法モペッド事故の先にある“地獄の賠償ロード” 自転車保険は適用されず「自己破産で免責されないケースも」
 違法状態で公道を走るペダル付き電動オートバイ「モペッド」が増えている。警察の取り締まりが追いつかず、交通弱者である子供や老人らが危険に晒される状態が続く。そうした事故が招く悲劇は加害者となりうる運…
2024.05.26 07:02
マネーポストWEB
警視庁は4月10日にモペッドの一斉取り締まりを実施
ノーヘル・ナンバー無しで街を疾走する「違法モペッド」問題 販売店は「基本的に客任せ」、専門家は「今年中に必ず大問題になる」と警告
 見ようによっては自転車ともバイクとも言えそうな乗り物。最近、「モペッド」と呼ばれる、ペダルがついた電動オートバイが人気だ。公道を走るには免許やナンバープレート(自賠責保険の加入)、ヘルメット着用な…
2024.05.26 07:01
マネーポストWEB
役所に頼めば撤去してもらえる?(イラスト/大野文彰)
「隣の空き家が朽ち果てて困っています」撤去してもらうためにはどうすればよいか、弁護士が解説
 全国的に深刻化している“空き家問題”。もしも隣家が長年放置されて朽ち果てていた場合、自治体に頼んで撤去してもらうなど対応してもらうことはできるのか。実際の法律相談に回答する形で、弁護士の竹下正己氏が…
2024.05.25 19:00
女性セブン
家の中で応援グッズを使うスタイルの人もいるだろう(イメージ)
野球中継の観戦スタイル“こだわりの楽しみ方”を聞いた 「目はテレビ、耳はラジオ」「30秒スキップ駆使」「攻撃の時しか見ない」など
 日本で抜群の人気を誇るプロ野球。わざわざ球場に足を運ばなくても、地上波、BS、CS、DAZNなどを併用すれば、テレビで見られない試合はなく、プロ野球ファンにとっては幸せな時代だが、1シーズンで143試合、さら…
2024.05.25 16:00
マネーポストWEB
あなたの会社にもモンスター従業員が潜んでいるかも?(イメージ)
「飲み会に参加する気はないけど、誘わないのはおかしい!」話題の“モンスター従業員”に会社はどう対峙すべきなのか
 従業員が上司からのハラスメント(パワハラ)に苦しめられる事例はよく報じられるが、一方で会社側が“モンスター従業員”に苦しめられるケースもあるのではないか。まったく話が通じないモンスター従業員がいた場…
2024.05.25 16:00
マネーポストWEB
位置情報シェアでトラブルに巻き込まれるケースも(イメージ)
【信頼の証なのか?】Z世代に広がる恋人や友人との位置情報シェア 監視欲求が高まるだけでなくリアルトラブルも
 都内のタワーマンションで、ストーカー被害にあった女性が刺殺されるという痛ましい事件が起きた。犯人は被害女性のSNSから、自宅を特定し待ち伏せしていたと報じられている。Xなどで自宅が特定できてしまう書き…
2024.05.25 15:00
マネーポストWEB
内閣支持率挽回のため様々な政策を打ち出しているように見えるが…(イラスト/井川泰年)
賃上げを強調する岸田首相の姑息なレトリック 「所得」と「賃上げ」を使い分けて国民を欺こうとしているのか
 歴史的物価高は続くものの、実質賃金は24か月連続マイナスと過去最長を記録。インフレが進む先進国に比べ、なぜ日本では賃金が上がらないのか。経営コンサルタントの大前研一氏が日本の賃金が上昇しない背景につ…
2024.05.25 07:00
週刊ポスト
「推し活」を楽しめること自体が幸せなことか(イメージ)
「胸筋触らせて」K-POP男性アイドルのコンサートで物議を醸す“セクハラボード”  ファンサを求めて暴走する女性ファンのマナー問題
 推し活ブームで、アイドルのライブなどに足を運ぶ人も多いだろうが、SNSでは日夜ファンの応援マナーの問題が話題に上る。なかでも、肉体美を披露する衣装やダンスが多いK-POP男性アイドルに対して、女性ファンか…
2024.05.24 16:00
女性セブン

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース