閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

新着記事一覧

今週のドル円はどう動く?
【ドル円週間見通し】ドルは弱含みか 日米金融政策への思惑も交錯
 投資情報会社・フィスコが9月9日~9月13日のドル円相場の見通しを解説する。 * * * 今週のドル円は弱含みか。米連邦準備制度理事会(FRB)と日本銀行の政策決定を今月後半に控え、ドル売り・円買いの動き…
2024.09.08 08:00
マネーポストWEB
先週の日経平均は週間で1144.70円高
【日本株週間見通し】円高加速が重し 日米中銀会合イベント待ちの地合いとなるか
 投資情報会社・フィスコが、株式市場の9月2日~9月6日の動きを振り返りつつ、9月9日~9月13日の相場見通しを解説する。 * * * 先週の日経平均は週間で2256.28円安(-5.84%)の36391.47円と大幅下落。3日…
2024.09.08 08:00
マネーポストWEB
東京圏にも「買い物難民」が(イメージ)
食料品の購入が困難な「買い物難民」5人に1人は東京圏に集中 なぜ過疎地域より都市部の課…
 農林水産政策研究所が、店舗まで500メートル以上かつ自動車利用困難な65歳以上の高齢者を「食料品アクセス困難人口」と定義し、2020年国勢調査などのデータを基に分析した結果、該当者は904万3000人にのぼった。…
2024.09.08 07:00
マネーポストWEB
日立製作所の組織風土はいつから、どう変わったのか(2009年、川村隆・社長兼会長/時事通信フォト)
【絶好調・日立製作所の研究】「よくここまで変われたなと思う」元社員が語る“縦割り”との決…
 かつて“日の丸家電”の代表格だった日立製作所は、柔軟かつ大胆に新規事業に取り組み、いまや従来のイメージとは異なるグローバルな企業に変貌を遂げている。転換を経て成長曲線を描くように見える日立の姿を、元…
2024.09.08 07:00
週刊ポスト
滞納された管理費や修繕積立金をどう回収するか(イラスト/大野文彰)
「入居者が管理費や修繕積立金を滞納したまま行方知れずに…」管理組合が滞納管理費を回収する…
 マンションや団地などの集合住宅には、管理費や修繕積立金といったお金がかかるケースも多い。そういったお金を払わないまま、入居者が行方不明になった場合、費用を回収する方法はあるのか。実際の法律相談に回…
2024.09.07 19:00
女性セブン
ライオンの歯磨き粉「システマハグキプラスプレミアム」の新CMに足りなかった配慮とは(公式サイトより)
「怖い」「リアルすぎる」ライオン新CMだけじゃない、過去に放送中止・修正を余儀なくされたCM…
 ライオンが9月1日から放送していた歯磨き粉「システマハグキプラスプレミアム」のCMで冒頭に流れる効果音が、「緊急時の警告音に似ている」という指摘が寄せられ、9月3日に放送を中止することを発表した。CMには…
2024.09.07 16:00
マネーポストWEB
高齢での転職や再就職に関してさまざまな給付金がある(写真:イメージマート)
【定年後の不安に応える】60歳以降の「転職活動中」や「再雇用・転職」を支える給付金 「…
 60歳を過ぎても働く人が増えているが、給料が大きく下がらないか、そもそも仕事が見つかるかという不安もあるだろう。仕事を見つけるのにどれくらい時間がかかるかも未知数。そんな高齢者の助けになる給付金があ…
2024.09.07 15:00
マネーポストWEB
2020年1月、雪まつり会場で売れ残ったザンギ(鶏唐揚げ)を救ったのが事業の始まり(写真提供/プラスフード)
【消費者・店舗・地域社会の三方よし】札幌の企業が取り組む“食品ロスを削減する”フードシェ…
 食品ロスは廃棄食品が“もったいない”だけでなく、CO2排出につながる社会問題でもある。北海道・札幌市では、消費者・店・地域の三者が一体となってこの問題に取り組んでいる。 食品ロスを削減しようとする試みは…
2024.09.07 11:00
女性セブン
勝利はどちらの陣営に?(イラスト/井川泰年)
米大統領選のカギとなる“副大統領候補選” ハリス氏&ウォルズ氏が「ダブルヘイター」を取り…
 いよいよ11月に米大統領選が実施される。共和党の候補トランプ氏と民主党の候補ハリス氏の支持率が拮抗する中、経営コンサルタントの大前研一氏は「カギを握るのは副大統領候補」と指摘。米大統領選の行方を大前…
2024.09.07 07:00
週刊ポスト
現役世代が高齢者を支える現行の社会保障の仕組みには限界も
【五公五民】団塊世代が後期高齢者になっても社会保障制度を抜本改革できない政府の不作為 高…
「2025年問題」──来年は「団塊」世代がすべて75歳以上となる節目とされているが、人口減少問題に詳しいジャーナリストの河合雅司氏によれば、厳密には今年2024年には同世代がすべて後期高齢者となるという。超高齢…
2024.09.07 07:00
マネーポストWEB
米国にはアップルやエヌビディアなどグローバルに展開する著名企業が多く、投資先としても人気が高い(写真:イメージマート)
【米国株投資の始め方】円貨決済と外貨決済の違い、取引時間などの基礎知識 「誰もが知るジャ…
 NISA口座では米国株の指数に連動する投資信託が人気を集めているが、米国の個別株に直接投資している人はまだ多くないかもしれない。では、どのように米国の個別株に投資したらよいのか。また注意すべき点は何か…
2024.09.06 16:00
マネーポストWEB
スタバで仕事や勉強、当事者たちの主張は?
【イキってる?】スタバで勉強・仕事している人たちにつきまとう批判の声 当事者たちは「何が…
 米国シアトル発の人気コーヒーチェーン店「スターバックス コーヒー ジャパン」(以下、スタバ)。1996年8月に日本上陸し、今年で28年になる。今や全国に約2000店舗を構え、コーヒーチェーンとして店舗数ナンバー…
2024.09.06 15:00
マネーポストWEB
問題提起したファーストリテイリングの柳井正社長(時事通信フォト)
《ユニクロ柳井氏「日本人は滅びる」論争》元ネスレ日本CEO・高岡浩三氏が考える復活への策 「…
 ユニクロを運営するファーストリテイリングの柳井正会長兼社長が、日本テレビの『日テレNEWS』(8月26日放送)で「少数精鋭で仕事するということを覚えないと日本人は滅びるんじゃないですか」と述べたことをきっ…
2024.09.06 07:02
マネーポストWEB
《独自》ユニクロ柳井氏「日本人は滅びる」発言に元ネスレ日本CEOが賛同 「“世界の中の日本”の立ち位置を正確に表わしている」バブル崩壊後の日本企業の失敗とは
《独自》ユニクロ柳井氏「日本人は滅びる」発言に元ネスレ日本CEOが賛同 「“世界の中の日本”の…
「少数精鋭で仕事するということを覚えないと日本人は滅びるんじゃないですか」。ユニクロを運営するファーストリテイリングの柳井正会長兼社長が、日本テレビの『日テレNEWS』(8月26日放送)で述べた内容が波紋を…
2024.09.06 07:01
マネーポストWEB
医療へのアクセスが困難な「実質的な無医地区」が増加する背景とは(イメージ)
医師の総数は足りているのに「実質的な無医地区」が拡大するカラクリ 数年後に「患者不足」に…
 人口減少が進む中で、病院や医療機関の閉鎖が相次いでいる。厚生労働省の令和4(2022)年「医療施設(動態)調査」によれば、前年に比べて病院は49施設、7100床減少した。ほかにも、医療へのアクセスが困難な「実…
2024.09.06 07:00
マネーポストWEB
老後資産は貯めるより使うことのほうが難しい?(イメージ)
【生きてるうちにお金を使い切る】60歳以上が2000兆円の個人資産を保有 資産防衛より「正…
 8月2日に内閣府が発表した「経済財政白書」(令和6年度)で、老後資産についての本音が浮かび上がってきた。 同白書によると、遺産についての考え方調査(2023年)で、60歳以上で最も多かった回答は、「生きてい…
2024.09.05 16:00
週刊ポスト
なぜ若者のiPhone保有率が高いのか(イメージ)
【圧倒的支持の秘密は?】iPhoneを使う若者世代に聞いた“みんなと同じ”以外にもある譲れない理…
 GoogleはPixel 9シリーズ(8月22日にPixel 9、Pixel 9 Pro XL、9月4日にPixel 9 Pro、Pixel 9 Pro Fold)を発売した。Appleも9月にiPhone 16シリーズを発売する見込みだ。スマホメーカー各社が新機種を投入し続け…
2024.09.05 15:00
マネーポストWEB
“令和の米騒動”に拍車をかける「買い物難民」の現状とは(写真は8月下旬。AFP=時事)
“令和の米騒動”に拍車をかける「買い物難民」の増加 日本で食料品の購入が困難な「食料品ア…
“令和の米騒動”と騒がれた米不足は、9月にも収まると見込まれている。しかし、当初予想されていた以上に“騒動”が拡大したのは、もともと「買い物難民」と呼ばれるような食料品の購入が困難になっている消費者が増え…
2024.09.05 07:00
マネーポストWEB
学生のニーズを満たすため、全国の女子大でさまざまな改革が進んでいる(写真:イメージマート)
「女子大離れ」に立ち向かう全国女子大の挑戦 総合大学化で志願者集める武庫川女子大ほか、関…
 女子大が変化を迫られている。名門といわれた女子大学でも、定員割れや入学難易度が低下。そんな「女子大離れ」とも言える状況の中、変革を遂行し、成果をあげている大学もある。また、今後、新たに学部を設置す…
2024.09.04 16:04
マネーポストWEB
Twitter創業者・ジャックドーシーと握手をする社長
【Twitter創業者からも意外な熱視線】EV充電器ベンチャー・ジゴワッツ 慶応卒38歳社長が語る…
  日本の基幹産業でもある自動車業界は、今まさに過渡期を迎えている。世界的なEV(電気自動車)シフトが加速する一方、テスラがある米国では充電などのインフラ整備の遅れによって需要の伸び悩みが起きている。…
2024.09.04 16:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース