住まい・不動産
住まい・不動産に関する記事一覧です。マイホームの購入・売却時に知っておきたい情報、引っ越し・移住に役立つ知識や街の特徴などを紹介します。
                
                  【母の服1000着、父の本2000冊】松本明子が語る「実家じまい」 維持に1800万円掛かった空…                
                
                   親が亡くなった後の実家をどうするか、そのまま放っておくと近い将来、「負動産」となり、大きな負担となりかねない。だからこそ、家族で「実家じまい」の話し合いを進めなくてはならない。著名人でも「実家じま…                
                2023.12.17  07:00
                                    週刊ポスト
                                                    
                
                  【東京23区では平均1億円突破】新築分譲マンション高騰時代「買うより借りる」がお得なカラ…                
                
                   首都圏の不動産価格が上昇を続けている。東京都内の新築分譲マンションは、平均価格が1億円を突破。こうした時代では「持ち家志向から転換して、ずっと賃貸で暮らすという選択」を考えるべきだとアドバイスするの…                
                2023.12.16  07:00
                                    週刊ポスト
                                                    
                
                  原田大二郎さんが語る“実家じまい”の苦労「関係者が多くても全員と話すべき」「ふるさとと決…                
                
                   親が亡くなった後の実家をどうするか、そのまま放っておくと近い将来、「負動産」となり、大きな負担となりかねない。だからこそ、家族で「実家じまい」の話し合いを進めなくてはならない。 俳優の原田大二郎さ…                
                2023.12.15  07:00
                                    週刊ポスト
                                                    
                
                  【空き家のルール改正】自宅の処分を先送りにすると大変なことに!“特定空き家”に指定される…                
                
                   親が亡くなった後の実家をどうするか──都会から離れた土地に住む予定はなく、古い建物にはすでに傷みが目立っている。そんな実家を放っておくと近い将来、「負動産」となり、大きな負担となりかねない。だからこ…                
                2023.12.13  17:00
                                    週刊ポスト
                                                    
                
                  「マンションの上階住人の生活音がうるさい!」注意しても改善せず、引っ越すことになったら費…                
                
                   都心では集合住宅が当たり前だが、気をつけたいのは騒音。深夜の楽器演奏や大声などは問題外だが、生活音が他の部屋に迷惑をかけることもある。何度か注意を促しても騒音が止まず、引っ越しという結論に至った場…                
                2023.12.10  15:00
                                    女性セブン
                                                    
                
                  なぜ「タワマン記事」は注目を集めるのか? タワマン住民の嘆きを見て溜飲を下げる非居住者た…                
                
                   ネットニュースでよく注目を集めるテーマとして「タワーマンション」がある。タワマン記事のコメント欄は盛況だ。「勝ち組の象徴」としてのタワマン住民が「こんなはずじゃ……」と嘆くような記事に対しては、それ…                
                2023.12.02  16:00
                                    マネーポストWEB
                                                    
                
                  高齢ひとり暮らしの「自宅のダウンサイジング」は要注意 経済面、生活面、健康面などで結局は…                
                
                   ある日突然、連れ合いに先立たれて「ひとり」に──そうなる可能性は、夫にも、妻にもある。だからこそ夫婦で元気なうちから「必要な備え」と「やってはいけないこと」を知る必要がある。 夫婦や家族で長年過ごし…                
                2023.10.23  16:00
                                    週刊ポスト
                                                    
                
                  避けられがちな「北向きマンション」 あえて選んだ人たちが語る「思わず納得のメリット」                
                
                   住まいを探す際、重要な基準となるのが「日当たり≒部屋の向き」。日当たりが悪ければ、洗濯物が乾きにくかったり、室内が薄暗くなったり、部屋がジメジメしたりといったデメリットがあるが、まったく日が差さない…                
                2023.10.11  15:00
                                    マネーポストWEB
                                                    
                
                  台風で自宅の裏山が危険な状態に… 補強工事を行うべきは個人か自治体か、弁護士が解説                
                
                   台風などの自然災害は、自宅の周辺環境にも大きな被害を与える。もし“自宅の裏山”が崩れそうな場合、その補強などは誰が行い、費用は誰が負担するのだろうか。実際の法律相談に回答する形で、弁護士の竹下正己氏…                
                2023.10.08  15:00
                                    週刊ポスト
                                                    
                
                  【老後の住まい】ダウンサイジングの落とし穴 「旧宅が売れずに税金と維持費の二重払い」「築…                
                
                   老後のライフプランとして、子供が成長して独立した後、住まいを「ダウンサイジング」することを勧められるケースは多い。特に、郊外の広い一戸建てを売却して、駅に近いコンパクトなマンションへと住み替えるこ…                
                2023.09.27  15:00
                                    週刊ポスト
                                                    
                
                  「手すりで車椅子が通れない」「スロープが急で登れない」…老後のリフォームの注意点、早めに…                
                
                   老後のライフプランを考えたときに、多くの人にとって最大の資産である「マイホーム」をどう活かすかは重要なポイントとなるだろう。少しでも長く活用するためにリフォームを考える人は多いが、大金を投じた挙げ…                
                2023.09.26  16:00
                                    週刊ポスト
                                                    
                
                  【定年後の地方移住】失敗しやすい行動と考え方「夫婦の話し合い不足」「田舎は生活費が安いと…                
                
                   リタイア後は“どこに住むか”の選択が重要になる。都会を離れる「地方移住」を検討する人は少なくないが、不慣れな土地での生活が合わないと悲惨な事態になる。「『田舎でのんびり生活するのもいいかな』などと安…                
                2023.09.24  07:00
                                    週刊ポスト
                                                    
                
                  タワマンを選んだシニアに大誤算が 安全のための風呂場の扉交換で200万円の追加出費に                
                
                   東京都心や湾岸エリアにそびえ立つタワーマンション。セキュリティーシステムの充実や、行き届いたバリアフリー化など、高齢になっても住みやすいように感じられる物件が多く、シニア層からも人気だ。ところが、…                
                2023.09.20  15:00
                                    マネーポストWEB
                                                    
                
                  【定年後の地方移住】老後資金2000万円が底をつく大誤算 FPの助言は「70代半ばまで働けばや…                
                
                   定年後に物価が安い地方へ移住を考える人も多い。しかし、住み替えを甘くみてはいけない。60代で陥る予想外の支出の後始末について専門家に聞いた。田舎で夫と最期まで 暮らそうと61才で移住「老後の生活は誰にと…                
                2023.09.04  16:00
                                    女性セブン
                                                    
                
                  体験移住、生活費の蓄え… 「初めての田舎暮らし」を成功させるための5か条                
                
                   コロナ禍を経て、二拠点生活やセカンドライフの住処として、田舎での暮らしを考える人が増えているという。だが移住生活は、始めてみたものの、挫折した……という声も聞く。思い切って引っ越す前にチェックすべき…                
                2023.08.27  19:00
                                    女性セブン
                                                    
                
                  老後の持ち家「売却」or「住み続ける」の選択 “バリアフリー化して住み続ける”も解決策のひ…                
                
                   子供が巣立ち、老後に自宅を売却、賃貸物件への引っ越しを検討する人は少なくない。住宅ジャーナリストの山下和之氏が言う。「都市部の中古マンションや戸建ては高値が続いており、今が売り時です。マイホーム売…                
                2023.08.27  16:00
                                    週刊ポスト
                                                    
                
                  沖縄に移住した田中律子さん 10年かけて見つけた「大好きな海が目の前の家」での暮らし                
                
                   コロナ禍を経て、二拠点生活やセカンドライフの住処として、田舎での暮らしを考える人が増えているというが、その実態はどのようなものか──。「14才のとき沖縄でダイビングを経験して以来、沖縄の海が大好き」と…                
                2023.08.26  07:00
                                    女性セブン
                                                    
                
                  熊本に移住した井上晴美さん「田舎暮らしは日々修行。苦手だった草刈りもいまではプロ級です!…                
                
                   コロナ禍を経て、田舎での暮らしを考える人が増えているが、その実態はどのようなものか──。2007年に長男を出産した女優・井上晴美さん(48)は、「自然の中で子供を育てたい」という夫の意向で田舎暮らしをスタ…                
                2023.08.23  07:00
                                    女性セブン
                                                    
                
                  【330m最上階「200億円の部屋」も成約済み】日本一“高い”麻布台ヒルズ購入者の声 70代実業…                
                
                   六本木と虎ノ門に挟まれた都心部に出現した「超巨大ビル」。東京タワーとほぼ同じ330メートルで、大阪のあべのハルカス(300メートル)を抜いて、「日本一の高層ビル」の称号を手に入れた。このビルの最上階に、2…                
                2023.08.22  07:00
                                    週刊ポスト
                                                    
                
                  黒谷友香さん、東京と千葉の二拠点生活 乗馬・ガーデニング・DIYと「好きなものに囲まれた暮ら…                
                
                   コロナ禍を経て、二拠点生活やセカンドライフの住処として、田舎での暮らしを考える人が増えているが、その実態はどのようなものか──。乗馬を始めたことがきっかけで、20代前半で千葉県の緑豊かな土地にログハウ…                
                2023.08.21  07:00
                                    女性セブン
                                                    注目TOPIC
        
            湯川秀樹氏から真鍋淑郎氏まで「ノーベル賞受賞者」28人の出身高校の現在地 東京は日比谷高校1校のみ、難関大学への進学実績多数の“地方の名…           
        - 
          
            《3年後に大化け期待の銘柄トップ100を公開!》資産9億円のかんちさんが「学力テストの国際展開」「太陽光発電」で急成長期待の企業から、優待も魅力の成長株まで注目の10銘柄をセレクト解説
 - 「かつては散々愚痴を言ってきたけど…」定年後の再雇用で働く人たちが口にする“延長された会社員生活”への本音 給料は減っても会社への感謝の思いは深まるばかり
 - 仕事を続けながら10億円を築いたテンバガー投資家X氏が「投資で稼いでFIREを夢見る人」に警鐘 「本業の仕事は安易に手放すべきでない」、株式市場は“不確実性の塊”と強調
 - 
          
            【小田急vs京王vs田園都市「10年後に不動産価格が上がる駅」ランキング】「浜田山」「千歳船橋」がトップ10に入る一方、「二子玉川」「三軒茶屋」が圏外に 人気3沿線の勝ち組と負け組とは
 
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 市況・概況】NY外為:円高値付近、日本政府の円安けん制 (11月4日 23:27)
 - 【注目トピックス 市況・概況】欧州為替:米ドル買い優勢、クロス円レートは弱含み (11月4日 19:15)
 - 【注目トピックス 日本株】オートサーバー—2025年12月期10月度 ASNET 取引台数実績(速報値)を発表 (11月4日 18:52)
 - 【注目トピックス 日本株】三和ホールディングス—2Q増益、国内の売上高および利益が伸長 (11月4日 18:50)
 - 【注目トピックス 日本株】プリモグローバルホールディングス—中国・鄭州市の高級商業施設に「I-PRIMO」新店舗をオープン (11月4日 18:49)