閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

米国株 の記事一覧

ウォーレン・バフェット氏は2024年のマーケットをどう読んでいるのか(Getty Images)
バフェット氏、キャッシュポジションを高める中でも石油会社に積極的に投資 原油価格が中長期…
 足元の堅調な米国株式市場の状況から判断する限りでは、2024年の米国経済について、楽観的な見方をしている投資家が多いようだ。2022年3月から始まった政策金利の引き上げだが、2023年7月を最後に据え置かれてお…
2023.12.27 07:00
マネーポストWEB
連邦公開市場委員会(FOMC)後の記者会見で話すFRB(連邦準備制度理事会)のジェローム・パウエル議長(写真:AFP=時事)
【史上最高値を更新】NYダウは「数十年に一度」の過熱感 ここから暴落する可能性はあるのか?…
 米国市場は、12月のFOMC(連邦公開市場委員会)を終えて、さらなる上昇を見せている。NYダウは連日続伸し、史上最高値を更新している。一方で、テクニカル分析では、過熱感も指摘されているが、はたして今後の見…
2023.12.19 16:00
マネーポストWEB
新NISAの成長投資枠を利用して高配当株に投資することも選択の一つだ(写真:イメージマート)
【一石三鳥】業績安定・高配当利回り・値上がり期待が見込める「米国高配当株」投資 人気のET…
 来年1月から始まる新NISA(少額投資非課税制度)。配当金や分配金などインカムゲインを目的に投資する人もいるだろう。それでは、高い利回りを得ながら、さらに値上がりも狙うにはどのような株やETF(上場投資信…
2023.12.15 19:00
マネーポストWEB
12月のFOMC(連邦公開市場委員会)は大きな注目を集めている(写真:イメージマート)
注目集まる12月のFOMC 市場に織り込まれた「利下げ期待」は本物なのか、ドットチャートが…
 11月の米国の主要株価指数の月間騰落率は8%を超える大きな上昇を見せた。この流れは年末にかけても続くのか。重要な鍵を握るのは12月12日から開催されるFOMC(連邦公開市場委員会)だ。個人投資家・投資系YouTub…
2023.12.06 20:00
マネーポストWEB
記者会見するFRB(米連邦準備制度理事会)のパウエル議長(EPA=時事)
株価急上昇の直前まで下落サインが頻出 テクニカル分析を覆すファンダメンタルズ要因に「投資…
 10月30日以来、日本株も米国株も上昇ムードだ。特に米国株は約3ヶ月ほどの調整期間からの上昇だったが、投資家は今回の上昇をどのように捉えればよいのか。個人投資家・投資系YouTuberの森口亮さんによる、シリー…
2023.11.08 19:00
マネーポストWEB
米国の株式市場にいまなにが起こっているのか?(写真:イメージマート)
米国株「ラッセル2000」年初来安値更新で警戒される米銀行「商業用不動産ローン」リスク
 いまの株式市場は、多くのリスク要因に晒され、先行き不透明な状況が続いている。そうした中で、米国株式の指数の一つ「ラッセル2000」が年初来安値を更新しているが、はたしていまの米国株市場に何が起こってい…
2023.10.26 07:00
マネーポストWEB
NISA口座での日本株買付金額ランキングTOP20。マネックス証券取引データより福島氏が作成。一般NISAにおけるランキング(株価、配当利回りは2023年7月24日時点、第3位のトヨタ自動車のみ実績利回り)
【新NISAで何を買うべきか?】NISA口座の買付金額ランキング、日本株1位は日本郵船、米国…
 2024年から「新NISA」がスタートする。NISAとは「少額投資非課税制度」で、少額の投資について、その利益にかかる税金を非課税にするという制度だ。このNISAが神改正されて、とても使いやすくなると話題だ。 従…
2023.10.03 16:00
マネーポストWEB
米国の9月FOMCが終了。利上げは最終局面を迎えたか(写真:イメージマート)
【イールドスプレッドに注目】金利高止まりで軟調の米国株市場に見えてきた「株価下げ止まり」…
 米国の9月のFOMC(連邦公開市場委員会)が終了、政策金利の据え置きを決定したものの、金融引き締め期間の長期化が警戒され株価が下落した。高金利下の投資対象として債券と株が比較されている状況だが、7月末か…
2023.09.28 07:00
マネーポストWEB
ジャクソンホール会議に出席した、ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁、植田和男日銀総裁、パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長(写真:時事通信フォト)
“警戒イベント”ジャクソンホール会議が終了 パウエルFRB議長講演のポイントと今後の注目点は
 8月24~26日、年に一度開かれる経済シンポジウム、ジャクソンホール会議が開催された。FRB(連邦準備制度理事会)のパウエル議長の講演での重要なポイントは何だったのか。また、その発言は、投資家にはどのよう…
2023.08.30 20:00
マネーポストWEB
軟調な動きが続く米国市場のトレンドをどう読み解くか(ニューヨーク証券取引所。Getty Images)
軟調な展開が続く米国株市場は「上昇トレンド中の一時的な調整」と考えられる3つの根拠
 米国株式市場が8月に入り軟調な動きになっている。これは下降トレンドに転換したのか、それとも一時的な調整なのか。個人投資家・投資系YouTuberの森口亮さんによる、シリーズ「まるわかり市況分析」。森口さんが…
2023.08.17 19:00
マネーポストWEB
住宅ローン金利が“実質0%”になるカラクリとは
住宅ローン金利を“実質0%”にする方法 35年間「変動金利+積立投資」をシミュレーションし…
 住宅ローンの変動金利は、固定金利に比べて金利が抑えられている分、金利上昇リスクがある。ただ、月々の支払い額を低くした分を資産運用に充てることによって、金利上昇リスクをカバーすることができるという。…
2023.07.23 07:00
マネーポストWEB
7月のCPI(消費者物価指数)の結果は、今後の株式相場にどのような影響を与えるか(イメージ)
7月発表の「米CPI」数値が持つ深い意味 インフレ鈍化の傾向顕著で株式市場への期待感高まる
 S&P500は2022年4月来の高値を更新するなど、米国相場の好調が続いている。そうした中、7月12日に発表された米国のCPI(消費者物価指数)について、「深い意味がある」と読み解くのは個人投資家・投資系YouTu…
2023.07.19 19:00
マネーポストWEB
ナスダックの1月からの上昇率は30%以上になっている(写真:イメージマート)
【日本株を上回る上昇】ナスダックは2023年後半も強いのか 3つのアノマリーから分析
 ここのところ日本株の強さが目立っているが、1月からの上昇率では米国のナスダック(NASDAQ)がより高いパフォーマンスを示している。個人投資家・投資系YouTuberの森口亮さんによる、シリーズ「まるわかり市況分…
2023.07.08 16:00
マネーポストWEB
大化け期待の銘柄は中国企業の中にも潜んでいる?(写真:イメージマート)
「20年で株価400倍」のエヌビディアに続く海外企業はどこだ? 米インテグリス、中国テンセ…
 成長著しいある企業が、米国で8社目となる「1兆ドルクラブ」に仲間入りした。GPU(画像処理半導体)の設計・開発を手がけるエヌビディアだ。米国株全体の牽引役となったエヌビディアだが、創業は1993年と若い。20…
2023.06.14 19:00
週刊ポスト
エヌビディアの時価総額が「1兆ドル」に到達(SipaUSA/時事)
20年で株価400倍、米国で8社目の「1兆ドルクラブ」入り 半導体企業「エヌビディア」はなぜ…
 成長著しいある企業が、米国で8社目となる「1兆ドルクラブ」に仲間入りした──。GPU(画像処理半導体)の設計・開発を手がけるエヌビディアだ。世界的な需要拡大から株価は上がり続け、5月30日にはついに時価総額…
2023.06.12 07:00
週刊ポスト
市場では「強気相場入り」の声も聞かれるようになった米国株式市場の活況(写真:イメージマート)
直近の株価上昇は本物か?「米国株は強気相場入り」の声が高まっている3つの理由
 米国の株式市場が上昇を続けている。米国の主要株価指数であるS&P500やNASDAQ指数は、直近の安値から20%以上の上昇となっている。個人投資家・投資系YouTuberの森口亮さんによる、シリーズ「まるわかり市況…
2023.06.08 19:00
マネーポストWEB
【CAP】個別株投資をする際に知っておきたい、日本株と米国株の違い(写真:イメージマート)
「個別株デビューするなら米国株のほうが有利って本当?」 知っておきたい日本株と米国株“…
 個別株の投資を始める際、日本株と米国株のどちらから始めるのがよいのだろうか。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』などの著書がある個人投資家で株式投資講師・藤川里絵さんが解説するシリーズ「さあ、投資…
2023.05.12 19:00
マネーポストWEB
5月に行われるFOMC後のパウエル議長の発言に注目が集まる(写真:AFP=時事)
GW中は米国市場に注目 連休明けの日本市場を大きく左右する「3つのビッグイベント」
 日本のゴールデンウィークの連休中に、米国市場では大きなイベントが複数控えている。結果次第では日本の市場にも大きな影響を与えることになりそうだ。シリーズ「まるわかり市況分析」。個人投資家・投資系YouTu…
2023.04.27 19:00
マネーポストWEB
株式市場のデータから見えてくる日本企業の世界的な評価は?
世界の投資家が見向きもしない「日本企業の凋落」 グローバル株価指数の構成銘柄からも続々除…
 世界の投資家から見て、日本企業は投資先としてどれほどの魅力を持っているのか。また、日米の企業を比較すると、成長率ではどのぐらいの差があるのか。新刊『個人投資家もマネできる 世界の富裕層がお金を増やし…
2023.04.14 16:00
マネーポストWEB
富裕層と呼ばれる人たちはどのような投資を実践しているのか(写真:イメージマート)
世界の富裕層が実践している「グローバル投資」は日本の個人投資家こそ取り組む価値がある
 世界的なインフレや今後の景気後退への懸念があるなか、世界の富裕層は資産運用について、どのように考え、実践しているのか。新刊『個人投資家もマネできる 世界の富裕層がお金を増やしている方法』が話題の、元…
2023.04.12 16:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース