インバウンド の記事一覧

薬局で訪日中国人の「爆買い」復活 春節の来日本格化で在庫切れ続出の懸念も
ゼロコロナ政策を撤廃し、感染爆発が続く中国で、延べ21億人が移動するという「春節」がやってきた。彼らにとって、医療先進国・日本の薬局は宝の山だった。〈大変申し訳ありませんが、現在品切れしています〉 1…
2023.01.24 07:00
週刊ポスト

普通の人でもできる外国人旅行者向けビジネス 料理教室で月50万円売り上げる人も
円安の影響もあり、インバウンド需要が回復し始めている。中国ではゼロコロナ政策が終わり出入国の制限が撤廃、春節には多くの観光客が中国から来日することも予想される。そんななか注目されているのが、外国人…
2023.01.20 16:00
女性セブン

民泊で年100万円、外国人向けガイドなど「インバウンドで稼ぐ」テクニック
円安と脱コロナの影響で、昨年後半からインバウンド需要が急速に回復し始めている。しかも、中国の旧正月「春節」が1月22日と、もう目の前だ。インバウンドアナリストの宮本大さんが言う。「中国はゼロコロナ政策…
2023.01.18 19:00
女性セブン

中国春節“人民大移動”を前に各国対応様々 韓国到着の中国人旅行客は「これじゃ市中引き回し…
中国政府は1月8日、入国者に対するPCR検査、集中隔離措置を廃止、これまで厳しく規制してきた省を跨いだ移動、国家間の移動を原則自由とした。この制度変更によって、春節休暇となる1月21日(土)から1月29日(日…
2023.01.18 07:00
マネーポストWEB

中国が入国時隔離措置撤廃で海外旅行需要急回復へ 日本のインバウンド消費にも好材料
日本は今、海外からの観光客が急増している。日本政府観光局が発表した11月の訪日外国人観光客数は93万4500人で、コロナ禍が始まる前の2019年11月と比べれば6割減だが、昨年11月(2万682人)と比べれば大幅増とな…
2022.12.28 07:00
マネーポストWEB

国内旅行 「王道」観光地は中国人観光客が増える前が狙い目、春までがチャンスか
コロナ禍も一段落し、海外からの観光客も増えているが、今後、国内旅行のトレンドはどうなっていくのか──。10月以降、訪日観光客の爆買いぶりに驚いたというのは、都内の家電量販店に勤務する30代男性だ。「高級…
2022.12.13 07:00
女性セブン

ショップ店員が見た「爆買い復活」 ブランド服に700万円、バッグ30個まとめ買い
水際対策の大幅緩和のタイミングで円安も相まって、訪日外国人の数が増えている。日本政府観光局(JNTO)によると、10月の訪日外国人旅行者数は49万8600人(推計)で、9月の20万6500人から2.4倍増。それに合わせ…
2022.11.29 07:00
マネーポストWEB

フィギュア!トレカ!iPhone!「円安は好機」と日本を訪れた若い外国人観光客たちのお目当て
世界各国で入国規制の撤廃に舵を切る国が増えている。日本でも10月11日、新型コロナウイルスの水際対策が緩和され、外国人の個人旅行者の入国が解禁された。記録的な円安も重なり、コロナ前ほどではないけれど、…
2022.11.23 16:00
マネーポストWEB

日本企業が円安メリットを享受するための「生産拠点の国内回帰」に踏み切れないワケ
長らく「不景気」と言われてきた日本だが、いま、かつてないピンチに陥っている。円安が急ピッチで進んでおり、度重なる物価上昇が家計に大打撃を与えている。石油・ガスなどのエネルギーや、小麦をはじめとする…
2022.10.27 07:00
女性セブン

円安で手詰まり状態の日本経済 利上げしても企業倒産・住宅ローン破産激増の危機的状況
日本経済に暗い影を落とす円安が止まらない。10月20日にはついに1ドル150円台を突破し、1990年8月以来、約32年ぶりの円安水準を更新。どこまで円安が進むのか、もはや誰も予測できない状況だ。この超円安は今後も…
2022.10.26 19:00
週刊ポスト

京都・大阪で中国資本による不動産買い占めが過熱 観光客向け宿泊所として運用されるケースも
10月11日から政府は水際政策を緩和した。コロナ前にインバウンド消費の約4割を占めていた中国は海外帰国者に10日間の隔離期間を設けているため、本格的な回復は先と見られるが、すでに京都市内には中国語を話す観…
2022.10.23 11:00
週刊ポスト

コロナ感染縮小なら旅行人気再燃か「インバウンドが戻る前に行きたい場所」
コロナ禍では県境をまたぐ移動の自粛が求められた。今後、感染が縮小し、規制が解除される日が来れば、これまでがまんを強いられた多くの人々が「旅」に出ると考えられる。もともと1~2月は閑散期で、春先に向け…
2022.02.20 07:00
女性セブン

春にGo To再開なら第4波到来か 「格段に深刻な被害が出る怖れも」
コロナ禍が続くなか明けた2021年だが、春の訪れとともに再浮上するのは、非難轟々のあのキャンペーンだ。政治ジャーナリスト・角谷浩一氏はこういう。「二階俊博・幹事長肝煎りのGo Toキャンペーンは現在一時停止…
2021.01.18 07:00
週刊ポスト

観光業界が切望、中国人観光客の復活は「2月の春節」からか
中国はワクチン、特効薬の開発成功を待たずして、アフターコロナ時代に突入しつつあるようだ。今年の国慶節休暇は10月1日から8日にかけての8日間。長い連続休暇は国内消費を回復させる起爆剤となる。 中国文化旅…
2020.10.07 07:00
マネーポストWEB

アパグループ代表、中国人含む訪日客激減でも強気姿勢の理由
コロナ禍で国内外の往来が途絶えても、ブランドを守るべく、赤字でも営業を止めることは考えていないというアパホテル。同ホテルはこのたび全国10万室を達成した。創業オーナーでアパグループ代表の元谷外志雄氏…
2020.04.13 07:00
週刊ポスト

訪日外国人たちが日本土産に「中古iPhone」を選ぶワケ
さまざまなものが中古でやりとりされるなか、中古スマートフォンを買う日本人はまだまだ少数派かもしれない。しかし、外国人にとっては“お宝”に見えるようだ。「日本土産と言えば、中古スマホ。特にiPhone」と言…
2019.10.16 16:00
マネーポストWEB

日本人だと得をする? 海外で知った誇るべき“日本人ブランド”
訪日外国人が増加する一方で、実際のところ、海外で日本人はどう思われているのだろうか。旅行や仕事などで海外を訪れた人たちのリアルな体験談から、世界でポジティブに捉えられている日本文化や日本人のイメー…
2019.10.04 16:00
マネーポストWEB

韓国人旅行者が日本で使うお金 中国・米国人の3分の1
昨年、日本を訪れた韓国人の数は延べ約754万人。7人に1人の韓国人が来日している計算だ。これは韓国を訪れた日本人の2.5倍にのぼる。 しかし、ここにきて訪日韓国人の数は減少傾向にある。ジャーナリストの河鐘…
2019.09.10 15:00
週刊ポスト

開幕迫るラグビーW杯、経済効果は期待以上か
アジア初開催となるラグビーワールドカップ2019日本大会の開幕まで、あと1か月あまりに迫った。世界トップクラスの選手たちと日本代表の熱い戦いに注目が集まる。開催国日本には多くのラグビーファンが集まり、大…
2019.08.11 11:00
マネーポストWEB

高級寿司店の予約もすっぽかし… ホテルを悩ます外国人客の迷惑行動
禁煙ルームで堂々と喫煙する中国人観光客に、部屋が汚れているとクレームをつけて「ポイント」をもらおうとするアメリカ人観光客……。近年、外国人観光客の急増に伴って、国内のホテルでは外国人の宿泊者の受け入…
2019.02.17 13:00
マネーポストWEB
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】株ブロガー・さなさえ:AI&半導体トレンド再び!?好決算から上昇期待高まる株がズラリ【FISCOソーシャルレポーター】 (8月16日 17:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】来週の相場で注目すべき3つのポイント:ジャクソンホール会合、消費者物価指数、米FOMC議事要旨 (8月16日 15:58)
- 【注目トピックス 市況・概況】国内株式市場見通し:日経平均は最高値大きく更新も短期的に過熱感、来週はジャクソンホール会合注目 (8月16日 14:24)
- 【注目トピックス 市況・概況】新興市場見通し:プライム優位の状況からの変化を見極めへ (8月16日 14:23)
- 【注目トピックス 市況・概況】米国株式市場見通し:ジャクソンホール会合におけるパウエル議長講演が焦点に (8月16日 14:22)