水上紀行 の記事一覧

【水上紀行の為替相場の本質】 スイスショックに見る、パニック相場の法則
「災いは忘れた頃にやってくる」。まさに、大きな災いがマーケットに到来しました。リスクについて、改めて考えてみたいと思います。スイス・ショック 今年の1月15日に、SNB(スイス中銀)は、2011年9月から実施し…
2015.03.15 10:54
マネーポストWEB

【水上紀行の為替相場の本質】 急騰・急落のメカニズム
ドル/円は、2012年の2月以来、急騰を何度か繰り返しています(図1参照)。ドル高・円安自体は2011年に東日本大震災が起き、国内の原発がすべて停止したため、その代替エネルギーとして液化天然ガス(LNG)の大量…
2014.12.09 20:17
マネーポストWEB

【水上紀行の為替相場の本質】 FX投資家が意識すべきリスク
日本は平和な国です。国内にいると、海外で起きるようなリスクが身近で発生することも稀で、テレビで報道されている異国のニュースは他人事のように思われるかもれしれません。 しかし海外で生活してみると、意…
2014.09.13 20:09
マネーポストWEB

【水上紀行の為替相場の本質】 日本の個人投資家層の市場支配力
世界のFX取引(外国為替証拠金取引)に占める日本の比率は40%と言われていましたが、最近の調べでは57%までさらに伸びているもようです。日本の個人投資家層の市場占有率は、尋常ではないレベルにまで達してき…
2014.06.10 18:29
マネーポストWEB

【水上紀行の為替相場の本質】 2010年代の主役は為替トレーダー
2010年に「次の10年の花形は為替トレーダー、金持ちへも最短」というコラムを読みました。 書いたのは、マシュー・リンという米国のコラムニストで、このコラムが気に掛かり、ここ4年間、何度か読み返してみて、…
2014.03.12 18:01
マネーポストWEB
注目TOPIC

【東京都「衰退する駅」の特徴】ワースト上位に入った駅に共通する2つのキーワードは「団地」と「利便性の低さ」
- 億り人・長期株式投資さんが実現した「毎年378万円の配当金を生み出す」投資戦略を大公開 「早期退職できたのは配当キャッシュ・フローがあったおかげ」
- 東京で“博多うどんブーム”でも独自路線を貫く「牧のうどん」 畑中社長が明かす「遠方には出店しないこだわり」「食べても減らない魔法のうどんの秘密」
- 「菓子パンに髪の毛が…」SNSで相次ぐコンビニ商品の異物混入報告、指摘された企業側はどう受け止めているのか? ローソンが実践している対策と取り組みを聞いた
-
【特別公開!シゲルさんノート】89歳現役トレーダーが新たな有望銘柄として「子供服メーカー」に注目!「だいぶ仕込んでいるからこの先が楽しちゃうかな」と語る