閉じる ×

学校 の記事一覧

保護者がそれまでの働き方を変えるケースも(イメージ)
「もうフルタイム勤務は無理かも…」共働き家庭を待ち受ける“小1の壁” 30代女性が学童利用で実感した負担の大きさ
 子供の小学校入学を機に仕事と育児の両立が難しくなる「小1の壁」に直面する家庭は多い。共働きなどで保護者が日中に不在の場合、小学校入学後は放課後児童クラブ(学童保育)を利用できるが、保育時間の制限や長…
2024.04.08 15:00
マネーポストWEB
大学のあり方が社会問題や教育問題の温床に…(イメージ)
【ファスト化する大学】新入社員の3割が3年で会社を辞める「3年3割問題」の温床となる「落ちこぼれ」「浮きこぼれ」「吹きこぼれ」学生
「一流」や「名門」とされる大学の卒業資格を得たからといって、その後の人生が安泰というわけではもちろんない。しかし、新刊『ファスト・カレッジ』が話題の現役大学職員・高部大問氏は、早く手軽に卒業資格を提…
2024.04.06 11:00
マネーポストWEB
大学の「ファスト化」は教員と学生のニーズ一致により加速化している(イメージ)
「大卒資格教習所」「就職予備校」として“ファスト化”する大学 各大学がPRする「高い就職率」にもトリックがある
「大学全入時代」と言われる昨今だが、大学進学率が過去最高(2023年度は57.7%)を更新する一方、少子化の進行により私立大学の半数以上(2023年度は53.3%)が定員割れという実態もある。そうしたなかで指摘され…
2024.04.04 07:00
マネーポストWEB
新井素子さんが「生涯でただひとりの恩師」との思い出を振り返る(写真/共同通信社)
作家・新井素子さんが「生涯でただひとりの恩師」と呼ぶ、中学時代の国語の齋藤先生との対話 「真剣に私の文章と向き合ってくれた、大好きな先生でした」
 満開の桜に見送られ、新たな道へ一歩を踏み出す「門出の季節」。多くの人が思い浮かべるのは導いてくれた恩師の存在だろう。教育を取り巻く状況が大きく変わるいまだからこそ、厳しくも愛ある教えを受けた話に耳…
2024.04.02 07:00
女性セブン
「ファスト化」した大学では何が起きている?(イメージ)
大学の現役事務職員が明かす「ざんねんな大学教員」のリアル 学生提出のレポートを紛失、出席してない学生に「A+」をつけるトンデモ事例まで
 新年度を迎え、全国の大学キャンパス周辺には新入生の姿が目立つ季節となった。勉学やサークル活動、その先にある就職活動などへの期待と不安に胸を膨らませている学生は少なくないだろう。だが、大学側がそんな…
2024.04.01 15:00
マネーポストWEB
ランドセルが子供の学校生活に大きな影響を与える心配も(写真:イメージマート)
【過熱するラン活の注意点】専門家が警鐘を鳴らす「ランドセル選び」が学校生活に及ぼす影響 「あの子は他の子とは違う」の違和感からイジメにつながる懸念も
 新学期が目前に迫っているが、小学校の新入生たちのために用意される「ランドセル」の市場が、少子化のなかで活況を呈している。平均購入価格の上昇とともに、市場規模が膨らんでいるというのだ。ただ、そうした…
2024.03.31 11:00
マネーポストWEB
PTAに加入しないことで平日は仕事に専念できるメリットがあったが…(イメージ)
「会費は払ってもいいけど活動する余裕がない」 PTA未加入の40代女性が息子の卒業時に感じた後ろめたさ
 卒業式シーズンを迎え、今年もSNSなどで話題になっているのが、PTAから卒業生に贈る「記念品問題」だ。毎日新聞が2月28日付で〈PTA未加入で卒業記念品なし 「ほしいなら実費払って」は是か非か〉と題した記事を…
2024.03.20 16:00
マネーポストWEB
関東と関西で、中学受験の傾向はどう異なっているか(写真・イメージマート)
首都圏トップ校・筑駒で辞退者が増加 今でも灘が“絶対的な価値”を持つ関西では起こり得ない事態がなぜ起こる
 2024年の中学受験で、受験生や塾関係者に衝撃が走った。首都圏の最難関校である筑波大学附属駒場(筑駒)で、繰り上げ合格が例年に比べて多かったと見られているのだ。この現象は、筑駒だけに起きたことなのか、…
2024.03.18 15:59
マネーポストWEB
首都圏有名校の中学受験日程は2月1日から3日に集中し、受験生は実力と日程に応じた受験校選びを迫られる(写真:イメージマート)
中学受験の最難関「筑駒」で辞退者増加の異変 通学区域拡大で“記念受験”して合格した層が選んだのはどの学校か
 2024年の中学受験業界で、大きな注目を集めているトピックがある。首都圏の最難関校である筑波大学附属駒場(筑駒)で繰り上げ合格が例年に比べて多かったと見られていることだ。なぜこうした事態になっているの…
2024.03.18 15:58
マネーポストWEB
一都三県の中学受験の受験者率は過去最高を記録している(写真・イメージマート)
【中学受験に異変】最難関校・筑駒で「繰り上げ合格」増加はなぜ? 御三家から中堅校まで「玉突き状態」に
 2024年の中学受験で例年には見られない“異変”があった。首都圏の最難関校である筑波大学附属駒場(筑駒)の「繰り上げ合格」が例年に比べて多かったと見られているのだ。なぜこうした現象が起こっているのか。ノ…
2024.03.18 15:57
マネーポストWEB
遠距離通学・通勤はデメリットばかりじゃなかった?(イメージ)
遠距離通学・通勤経験者がやめてから気づいたそのメリット 解放されて「行動範囲が狭まった」「集中して本を読まなくなった」「余った時間も結局ダラダラ」
 入学試験の合格発表が終盤にさしかかっているほか、社会人にとっては異動のシーズン。いよいよ新生活が目前に迫るなか、どうしても遠距離通学・通勤になってしまう人たちもいるだろう。毎日の移動が大変そうに思…
2024.03.12 16:00
マネーポストWEB
女子校のあり方も問い直される時代に(イメージ)
「女子中高の一部がトランスジェンダー生徒の受け入れ検討」報道に女子校OGたちの不安 「生徒は未成熟」「女子校の意義は大事にして」
 近年、ジェンダーの多様性に対する意識が高まるなか、2024年2月時点で首都圏と近畿圏にある一部の私立女子中学校・高校が、「戸籍上は男性だが、性自認は女性」であるトランスジェンダーの生徒受け入れを検討して…
2024.03.03 16:00
マネーポストWEB
中学受験をする層にどんな変化が起こっているのか(写真:イメージマート)
「SAPIXの入室テストは難しい」という評判が広がる背景に“中学受験生の質の変化” 「勉強が苦手」な子たちの塾選びのミスマッチ
 首都圏・関西圏の中学受験の大手塾であるSAPIX。特に難関校を狙う層に大きな支持を集めている。最近の中学受験のトレンドが変わり、SAPIXの入室テストを受ける層にも変化が見られるという。著書『中学受験 やっ…
2024.02.07 15:04
マネーポストWEB
共働き家庭が増えると、中学受験の様相はどう変化していくのか(写真:イメージマート)
【中学受験塾】SAPIXの隆盛を支えてきた「子どもの受験が自己実現」という“高学歴専業主婦”の存在 一方で共働き家庭には負担も重くミスマッチも
 首都圏の中学受験の大手塾であるSAPIX。特に難関校を狙う層に大きな支持を集めている。優れたテキストが最大の魅力で、ちゃんとついていけば学力は上がっていく。しかし、親がやることが多いために、苦戦する家庭…
2024.02.07 15:03
マネーポストWEB
娘をSAPIXに入れた中学教師ママの誤算とは(写真:イメージマート)
桜蔭を目指して娘をSAPIXに入れた中学教師ママの誤算 4年生までは順調だったのに…立ちはだかった5年生からの「家庭学習の壁」
 首都圏・関西圏の中学受験の大手塾であるSAPIX。特に難関校を狙う層に大きな支持を集めている。一方で、SAPIXの家庭学習を重視するシステムだと、上級生になるにつれ、親の負担も増えてくるようだ。著書『中学受…
2024.02.07 15:02
マネーポストWEB
中学受験の塾を選ぶにあたって、保護者はどのようなことを考えているか(写真:イメージマート)
「桜蔭に入れたいならSAPIX一択」と娘を入塾させた中学教師ママ テキスト、地理的条件、大手塾ならではの強みを実感
 首都圏・関西圏の中学受験の大手塾であるSAPIX。特に難関校を狙う層に大きな支持を集めている。一方で、SAPIXの独自の授業スタイルには、家庭によって向き不向きもあるようだ。著書『中学受験 やってはいけない…
2024.02.07 15:01
マネーポストWEB
笑い飯・哲夫が地域塾の運営に乗り出したのはなぜか
【教育格差解消への挑戦】笑い飯・哲夫が格安の地域塾を運営する思い 「金持ちの子しか賢くなれへんのはおかしいやん」
 大学入学共通テストが終わり、中学受験の入試解禁など受験のハイシーズンがやってきた。とりわけここ数年、過熱しているのが中学受験。首都圏の中学入試受験者数は2015年以降、増加の一途を辿り、2023年には過去…
2024.02.05 07:00
女性セブン
2024年度から高校授業料「完全無償化」の段階実施を決めた吉村洋文・大阪府知事
高校授業料無償化の流れの中で露見する公立高校の苦境 「入試を脅しに使って勉強させるのはもう無理。根本治療が必要」と識者
 東京や大阪で高校授業料の無償化が進められているが、進路選択によっては中学3年の途中で学習放棄をするケースが増えていると指摘されている。公立校と私立校で授業料の優位性の差がなくなり、かつては2月の公立…
2024.01.22 07:02
マネーポストWEB
2024年度から私立を含むすべての高校授業料の「実質無償化」を決めた小池百合子・東京都知事(時事通信フォト)
高校授業料無償化が「早々にドロップアウトする」子供たちを増やしている皮肉 都立高校の定員割れも毎年増加傾向
 受験シーズンが到来するなか、保護者の関心は「合否」ばかりではないかもしれない。今春から、東京や大阪では高校授業料の負担に大きな変化が見込まれているからだ。高校授業料無償化の先にある教育の未来とは──…
2024.01.22 07:01
マネーポストWEB
改正された国立大学法人法の問題点とは何か?(イラスト/井川泰年)
改正国立大学法人法に潜む問題点 「政府の締め付けを強めている」「文科省の旧弊を象徴」と大前研一氏が警鐘
 2023年末、国立大学法人法の改定案が臨時国会にて成立した。この改正案には大学教授や学生から猛反発があったが、どこに問題が潜んでいるのか。その改正内容と問題点について、ビジネス・ブレークスルー大学学長…
2024.01.19 07:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース