大学 の記事一覧

大学に入って「本物の進学校」出身者と出会って何を感じた?(イメージ)
本物の進学校出身者とはレベルが違った…「自分は“自称進学校”出身」だと気づいた瞬間
 東大合格者ランキングの上位にいるような“誰もが認める進学校”ではないが、地域の公立校でも、難関大学への進学実績に定評がある学校は少なくない。そんな公立校出身者の中には「大学に入って、自分が通っていた…
2022.11.04 15:00
マネーポストWEB
頭ごなしに貶すのは…(写真:イメージマート)
「うちの学生はバカばかりだ!」自校の学生レベルの低さに不満を隠さないFラン大教員の問題点
 選り好みさえしなければ、希望者全員が大学に入れると言われる大学全入時代が近づいている。いわゆる“Fラン(=Fランク)”と呼ばれる受験偏差値の低い大学の存在もクローズアップされるが、基礎学力が低い学生の…
2022.10.30 16:00
マネーポストWEB
世界的なSDGsの取り組みを「怪しい」と感じる理由は?(dpa/時事通信フォト)
「これは世界的な洗脳です」 SDGsの取り組みを陰謀論扱いする若者たちの言い分
 ここ最近、日本でも浸透してきた「SDGs」という言葉。「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」の略称で、2015年9月の国連サミットで採択されたのち、国連加盟193か国が2016年から2030年の15年間…
2022.10.13 16:00
マネーポストWEB
SNSの使い方に世代間でギャップも(イメージ)
「いきなりLINEはあり得ない!」Z世代が怖いと感じる、年長世代のSNSコミュニケーション
 いまや当たり前のコミュニケーション手段としてSNSを使っている人は多いが、世代によってSNSの使い方に差があることから、「年長世代からのSNSのアプローチが怖すぎる!」と感じる若者は少なくないという。特に19…
2022.10.06 15:00
マネーポストWEB
ゼミを選ぶ基準は変化しつつあるという(写真:イメージマート)
大学のゼミ選びの新常識? 最近の学生が「飲み会、合宿があるゼミは嫌」と語るワケ
 大学では一般的な講義とは別に、教員のもとに少人数の学生が集まり同じ研究テーマに取り組むゼミ(ゼミナール)がある。学生にとってゼミ選択のポイントは、研究テーマや教員にもよるだろうし、就職に有利か、単…
2022.09.28 16:00
マネーポストWEB
人知れず「生理の貧困」で苦しんでいる学生は少なくないという(写真:イメージマート)
「本当に助かっています」生理用品の無料配布サービスを利用する女子学生の本音
 経済的な理由で生理用品を購入・入手できない女性たちがいるという「生理の貧困」問題が、世界中でクローズアップされている。今年8月には、英スコットランドで、学校などの公的機関が生理用品を無償で提供するこ…
2022.09.22 15:00
マネーポストWEB
大学生の“おごり文化”は時代とともに変容しつつある(イメージ)
大学生活で消えゆく先輩から後輩への“おごり文化” 割り勘文化への分水嶺は30代か
 上級生が下級生の分の飲食代を全部出す、あるいは多めに支払う。そして下級生も学年が上がると、下の代に同じことをして還元していく──。かつて大学の部活やサークルでは、“伝統”の名のもとに“おごり文化”が受け…
2022.09.11 16:00
マネーポストWEB
奨学金をどのように活用したら良いのか
大学生の約半数が利用する奨学金事情 給付型は要件緩和、貸与型は「借金」の自覚を
 急激に進む物価高騰は、家計に大きな影響を与えている。子供の教育資金の確保に苦労している家庭もあるだろう。そうした場合、奨学金制度の利用が選択肢となる。奨学金には「貸与型」と「給付型」があり、給付型…
2022.08.24 15:00
マネーポストWEB
2023年度からは早稲田大学でも「100分授業」を導入予定(Getty Images)
来年度から早稲田大も導入 大学の「100分授業」に学生・教員が感じるメリット・デメリット
 近年、「100分授業」を導入する大学が増加している。通常、「半期90分15週+定期試験」に設定されている授業時間を、「100分14週+定期試験」に改編するという流れだ。15週を確保することで、春学期が夏季休暇の8…
2022.08.18 15:00
マネーポストWEB
実務家教員が増えることにどのような懸念があるのか(写真:イメージマート)
査読論文なしで教授職に… 大学教員たちから噴出する「実務家教員」への懸念
 現在、私立大学を中心に“元社会人”の実務家教員が増えている。実務家教員とは、「専攻分野における実務の経験を有し、おおむね5年以上の実務の経験を有し、かつ高度の実務の能力を有する者」(文部科学省)のこと…
2022.08.17 16:00
マネーポストWEB
強い意志が必要になる「宅浪」。自分に合った勉強方法を見つけたい
大学受験「宅浪」を経て国立大学にトップ合格した女性が語る「宅浪成功の秘訣」
 大学入試は、大学進学を希望する者が必ず乗り越えなければならない壁。現役で第一志望の大学に合格できれば万々歳だが、浪人生として再チャレンジする人も少なからずいる。そして浪人といえば、予備校に通う人が…
2022.08.16 15:00
マネーポストWEB
「90分の講義」は長すぎる?(写真:イメージマート)
大学講義90分が耐えられない学生たち 「倍速視聴や飛ばし見ができないのは苦行」
 動画を長く鑑賞することが「辛い」と感じる若い世代が増えている。「映画館で2時間近く動画を見るのはきつい」、「倍速視聴に慣れてるので、通常再生だと見る気がしない」などの声も聞こえてくる。では、短尺動画…
2022.08.14 16:00
マネーポストWEB
大学教員たちは普段接する大学生にどんな変化を感じているのか?(写真:イメージマート)
発言を促しても無反応… 大学教員を困惑させる「いい子症候群」の大学生の実態
 今の学生たちの多くは、「いい子症候群」なのか──。金沢大学教授・金間大介氏の著書『先生、どうか皆の前でほめないで下さい いい子症候群の若者たち』(東洋経済新報社)が教育関係者たちの間で話題となってい…
2022.08.12 16:00
マネーポストWEB
学生に文句をいう教授は一定数いるという(写真:イメージマート)
大学に増加する「実務家教員」の功罪 元テレビマンの業界ノリに学生たちは辟易
 現在、大学の教員に「実務家教員」と呼ばれる存在が増加している。文部科学省によれば「専攻分野における実務の経験を有し、おおむね5年以上の実務の経験を有し、かつ高度の実務の能力を有する者」と定義されてい…
2022.08.11 15:00
マネーポストWEB
“学生フリーライダー”はタダ乗りされる側の怒りに気づいているのか?(イメージ)
「人の努力を軽視するな!」ノート写して当然の顔する“タダ乗り大学生”への怒り
 人との関わりはギブ&テイクが原則だと考える人もいるが、その一方で自らは何もせず他人の利益や努力にタダ乗りする、いわゆる“フリーライダー”と呼ばれる人たちがいる。彼ら/彼女たちは、実社会の至るところに…
2022.06.29 15:00
マネーポストWEB
脱毛のローン返済に苦しむ学生も少なくないという(イメージ)
脱毛への意識の芽生えが低年齢化 費用捻出のため夜のバイトを始める女子学生も
 ここ数年で、脱毛広告を目にする機会が一段と増えた。通勤、通学中の車内を見渡すと、何社もの脱毛広告が目に飛び込んでくる。女性向けのものだけでなく、メンズの向けのものも少なくない。とはいえ、脱毛広告が…
2022.06.11 16:00
マネーポストWEB
就職活動を再チャレンジする学生は少なくない(イメージ)
悔しいけどもう1年!就活再チャレンジ「卒業」「休学」「留年」どう過ごすのが正解か
 今年も就職活動が佳境に入っており、2023年卒業予定の学生の内定率は、すでに6割を超えていると報じられている。まだ内定をもらっていない就活生にとっては焦りが出てくる時期ではないだろうか。 希望の企業から…
2022.06.09 16:00
マネーポストWEB
「脱毛ローン」の契約形態とは(イメージ)
「18歳成人」でトラブル増加懸念 大学生を苦しめる「脱毛ローン」の実態
 民法改正により、4月1日から成人年齢が18歳に引き下げられた。これまでは20歳未満は未成年とされ、高額な金銭契約など親の同意を得ずに契約した場合「未成年者取消権」によって契約を取り消すことができたが、今…
2022.06.07 15:00
マネーポストWEB
推薦入試で大学に入った人は、一般入試で入った人と何が違う?(イメージ)
「一般入試の人に負けないように…」推薦入試で大学に入った女性が意識したこと
 志望校合格のために勉強に明け暮れる人が大半の大学受験。だが、近年では推薦入試での入学者も増えている。文部科学省の資料によると、2000年度から2020年度の20年で、総合型選抜(旧AO入試)と学校推薦型選抜の…
2022.04.29 16:00
マネーポストWEB
2019年の東京大学入学式に登壇した同大名誉教授の上野千鶴子さん(写真/共同通信社)
上野千鶴子氏が振り返る、東大の性差別を指摘した“歴史に残る祝辞”
 新生活がスタートするこの時季、毎年、入学式や入社式で時代を代表する数々の「名スピーチ」が生まれている。「歴史に残る祝辞」として社会を動かすほどの反響を呼んだのが、2019年の東京大学入学式における同大…
2022.04.15 06:00
女性セブン

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース