ビジネス

今夏から始まる“ゾンビ企業”の倒産ラッシュ 「ゼロゼロ融資」返済が重い負担に

潜在的な倒産リスクのある「ゾンビ企業」は3万社超も(写真:イメージマート)

潜在的な倒産リスクのある「ゾンビ企業」は3万社超も(写真:イメージマート)

 10年ぶりに日本銀行の総裁が交代し、植田和男・新総裁の下、中央銀行の新たな船出が始まった。だが、課題は山積みだ。

 何より黒田東彦・前総裁が掲げた「賃金の上昇を伴う2%の物価安定目標」は10年かけても達成できず、後を継いだ植田新総裁もこの目標について「できるだけ早く達成を目指す」と就任会見で口にしつつ、その時期について明言は避けた。中央銀行のトップが2代にわたって取り組んでも、なかなか達成できないほど至難の業なのである。

 物価高が進む一方で、確かに賃上げの機運は高まっている。最大40%アップのユニクロを展開するファーストリテイリングや、平均約7%の賃上げを表明したサントリーホールディングスをはじめ、今春闘では満額回答が相次ぎ、連合の第1回集計でも平均3.8%アップとインフレ率に遅れをとらない水準に映る。

 しかし、「それはあくまで大企業の話」だと、経済ジャーナリストの須田慎一郎氏が指摘する。

「『中小企業でも約6割が賃上げ予定』などと報じられていますが、そうした集計にも含まれない中小零細企業がどれほどあるか。

 何しろアフターコロナに向けて経済活動が再開しているとはいえ、ホテルの稼働率がコロナ前に戻っていないところや、飲食店でも全席を稼働できていないところもあります。それは深刻な人手不足が要因です。コロナ禍で従業員やスタッフを減らし、需要の回復に伴って人手を集めようにもなかなか集まらない。そこで人件費を上げてなんとか集めようとしても、今度は収益を圧迫しかねず、厳しい局面にある。

 ただでさえ、中小零細企業は原材料高騰に苦しんでいるうえ、人手不足を解消しようにも人件費も上昇していて、利益率も上がらない。そうした“三重苦”に見舞われるなか、ここにきて、コロナ禍で広がった実質無利子・無担保の『ゼロゼロ融資』の返済が重くのしかかっています」

潜在的な倒産リスクのある「ゾンビ企業」は3万社超

「ゼロゼロ融資」とは、コロナ禍で売り上げが減った中小企業を支援するために、金融機関に支払う利子を公的機関が3年間負担する仕組みで、返済が焦げ付いた場合は信用保証協会が肩代わりする。2020年3月から始まり、2022年9月末までの融資実績は42兆円にものぼるとされる。

 そうしたコロナ支援策で、倒産件数は歴史的な低水準となり、帝国データバンクのまとめでは、2021年度の企業倒産件数は5916件と前年度より2割近く減り、約半世紀ぶりに6000件を割り込んだ。

 ところが、それだけ下支えしてきたにもかかわらず、長引くコロナ禍に「物価高」「円安」などが重なり、倒産件数は再び増加。2022年度は前年度より883件多い6799件となり、今年3月だけで800件も発生している。

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。