快適クルマ生活 乗ってみた、使ってみた

ブランド誕生60周年 ランボルギーニが予見していた「スーパースポーツカーの将来性」と新たな戦略

上海モーターショーで披露された、ランボルギーニの新たなフラッグシップモデル、レヴエルト(中央)。左はスーパーSUVのウルス・ペルフォルマンテ、右がウラカン・テクニカ

上海モーターショーで披露された、ランボルギーニの新たなフラッグシップモデル、レヴエルト(中央)。左はスーパーSUVのウルス・ペルフォルマンテ、右がウラカン・テクニカ

 今年、ブランド創立60周年を迎えたイタリアのスポーツカーメーカー「アウトモビリ・ランボルギーニ」。1963 年にイタリアのサンタガータで、創設者のフェルッチオ・ランボルギーニによって創設された同社は、どこか“反逆の香り”を感じさせるスーパースポーツカーとして、一種独特の輝きを放ちながら、世界中の多くのファンに支えられてきた。自動車ライター・佐藤篤司氏の連載「快適クルマ生活 乗ってみた、使ってみた」。今回は、ランボルギーニの60年の歩みを振り返り、その魅力を解説する。

ランボルギーニの誕生秘話

 この日本でランボルギーニの名が知れわたったのは、1970年代中盤、熱狂とも言えるスーパーカーブームを作った漫画家、池沢早人師(当時は「さとし」)先生の作品『サーキットの狼』だと言うことに、異論を挟む人はいないと思います。主人公が乗るロータス・ヨーロッパをも軽く凌ぐランボルギーニ・カウンタックの勇姿。ドアを大きく前方に跳ね上げるシザードア(ガルウイングドアとは言いません)や、フロントノーズから突然持ち上がるようにして出現するリトラクタブル・ヘッドライト、その最高速度は300 km/h(あくまでも公称値)という、当時としてはなにもかもが規格外の存在として、少年達の胸を躍らせたのです。

 数あるランボルギーニの伝説の中でも、有名なものを紹介します。

 事業(トラクター製造など)で成功した創設者のフェルッチオが、当時すでに富の象徴だったフェラーリを買いました。しかし色々な不具合があったので、それを進言するためにメーカーに出向いたが、エンツォ・フェラーリに門前払いにされました。「だったら自分でもっと良い車を作ってやる」と1963年にアウトモビリ・ランボルギーニSPAを設立した──という話です。これがランボルギーニの「反逆」「反体制」といったイメージにつながったのだと思います。

 ちなみに池沢先生は、フェルッチオが1993年に亡くなって10年ほど経ってから、ある自動車専門誌の取材でランボルギーニ夫人と会い、その伝説の真偽を確認したそうです。すると、彼がフェラーリオーナーとなり、いくつかの改善点を見つけたところまでは事実でしたが、その先は実に平和的に、2人とも大人の対応を見せたと言います。フェルッチオは改善点を書簡にしてエンツォに送ったのですが、その意見の採用を丁重に断られました。そこでフェルッチオは激高したり、根に持ったりせずにランボルギーニ社を興したのは、彼が商才に長けていたからでした。とくにクルマ好きだったフェルッチオは「高価なスーパースポーツカーの将来性」を見抜いていた、と夫人が明かしたそうです。少々の身びいきはあっても「これが真実であろう」と池沢先生から聞いたことがあります。

 そんな成り立ちがあり、現在まで60年間、日本流に言えば「還暦」を迎えて、つぎなる新しいサイクルに入ったことになるランボルギーニ。現在はドイツのフォルクスワーゲン・グループに属しながら、今年は様々な記念イベントや重要な発表を展開しています。

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。