大前研一 「ビジネス新大陸」の歩き方

世界に後れを取る日本の半導体産業に大前研一氏が提言「製造にこだわって工場整備するのは間違っている」

日本の半導体産業の未来はどうなる?(イラスト/井川泰年)

日本の半導体産業の未来はどうなる?(イラスト/井川泰年)

 政府は国内で生産した半導体の売上高を2030年に現在の15兆円に引き上げるという計画を示している。そのための拠点整備に2年で約2兆円の予算を投じる方針だが、はたして計画通り進むのか。海外勢に大きく後れを取っている日本の半導体開発・製造の進むべき方向について、経営コンサルタントの大前研一氏が解説する。

 * * *
「産業のコメ」と呼ばれる半導体の国内生産体制の整備・増強が進んでいる。

“国策プロジェクト”のラピダスは、北海道千歳市に工場を建設して2027年から回線幅2nm(ナノメートル)の次世代ロジック半導体の量産を目指し、2025年4月までに試作ラインを稼働させる。熊本県菊陽町で半導体工場を建設している台湾のTSMC(台湾積体電路製造)は、同工場の周辺に第2工場を建設することを明らかにした。

 ルネサスエレクトロニクスは、2014年に閉鎖した山梨県の甲府工場を2024年に再稼働させる方針だ。キオクシアは、三重県の四日市工場に新棟を建設して生産を開始している。

 その背景には、新型コロナウイルス禍によるサプライチェーンの混乱やオンライン生活への移行、米中対立、ヨーロッパの脱炭素政策などによる世界的な半導体不足がある。

 一方、半導体の世界の売上高に占める日本のシェアは、1981年は70%だったが、1986年の第1次日米半導体協定後は右肩下がりとなって1988年に50%、2019年には10%に落ち込み、以後も減少が続くと予測されていた。

 このため経済産業省は2021年にまとめた「半導体・デジタル産業戦略」に基づき国の関与を開始した。

 そして今年4月に公表した同戦略の改定案では、国内で生産した半導体の売上高を2030年に現在の3倍の15兆円に引き上げるという計画を示し、そのための拠点整備に2年で約2兆円の予算を投じる方針だ。

 しかし「2030年に15兆円」の目標を達成するのは至難の業だろう。なぜなら、半導体産業政策で30年以上も眠っていた経産省に、今さらまともな舵取りができるとは思えないからだ。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。