キャリア

「年収の壁」を超えて働くべきかどうか、悩んでいる人へ 判断材料となる「3つの質問」

年収の壁を超えるべきか、それとも範囲内に収めるべきか(写真:イメージマート)

年収の壁を超えるべきか、それとも範囲内に収めるべきか(写真:イメージマート)

 一定の年収を越えると社会保険料の負担が生じ、手取りが減ってしまう「年収の壁」。この年収の壁が、扶養されている人が収入を増やすことへの障壁となっているという指摘がある。では、「年収の壁」を超えて働くかどうかについて、どのように判断すればよいのか。ファイナンシャルプランナーの鈴木さや子さんが解説する。

 * * *
 一定の年収を超えると社会保険料の負担が生じ手取りが減ってしまうため、それ以上働かないように就労調整をする、いわゆる「年収の壁」問題。筆者の試算では、社会保険上の年収の壁(106万円・130万円)を超えてしまうと、25万円くらい年収が増えないと、手取り額がそれ以前より減る「働き損」になってしまいます。もちろん社会保険の保障は、保険料を負担した人が得られる権利であるため、本来は「働き損」と表現するのはおかしな話ではありますが、筆者も専業主婦として扶養という恩恵を受けていた過去があるため、そう言いたくなる方の気持ちもわかります。

 近頃は時給水準が上がっており、年収の壁を越えないために調整する労働時間は以前より減らさざるを得ない流れもあります。そのため、パート従業員を多く雇っている企業にとっては、特に年末の人手不足にもつながっているようです。

 こうした問題を解消するために、政府が動き出しました。企業側が社会保険料を肩代わりしたり、賃上げするなど対策を試みた場合、期間限定で従業員1人当たり最大50万円の助成金を支払う方向で調整しています。

 この動きについては賛否両論があり、さまざまな専門家が異議を唱えているようです。私も、他の被保険者との不公平さが生じるこの一時的な対策には、少々疑問を感じています。

 とはいえキャリアコンサルタントでありFPである筆者のところには、年収の壁など無関係にバリバリ働く方だけでなく、扶養内で働く方も多くいて、働き方について相談をもらうことも多いです。

 そこで今回は「年収の壁」を超えて働くべきか悩んでいる方へ、ご自身の心に問いかけてもらいたい質問を3つ出します。来年に向けて、ぜひご自身のキャリアを考えるきっかけとしてください。なお、本稿における年収の壁は、税制上の壁である「103万円の壁」ではなく、配偶者が会社員や公務員である場合に発生する「社会保険上の壁」を指しています。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。