閉じる ×
ライフ

【実は“スープが冷める距離”が最適?】シニア層と子供世帯にとってちょうどいい“住まいの距離感”は「電車で30分」くらいの近居というワケ

何かあったときにすぐ駆けつけられる「スープが冷めない距離」が最適かと思いきや(イメージ)

何かあったときにすぐ駆けつけられる「スープが冷めない距離」が最適かと思いきや(イメージ)

 リタイア後の住まいをめぐっては、「子供たちとの距離」という要素が絡んでくることがある。歳を重ねると子供が「心配だから一緒に暮らそうよ」などと提案してくることもあるが、慎重に判断しなくてはならない。

 長男の家から徒歩数分の場所に妻とともに引っ越した70代男性は、「近すぎるがゆえに長男家族との関係がギクシャクしている」と言う。

「妻が長男の嫁としょっちゅう近所のスーパーで遭遇するのですが、嫁はサッと目を伏せて挨拶もしないらしいんです。そのくせ、保育園まで孫を迎えに行ってくれ、ご飯を食べさせてくれと要求が多いので困ります」

 親子で同居する場合はさらに“嫁姑関係”が修復不能なほどにこじれたり、生活時間が合わなかったりすることで、お互いにストレスの溜まる状態に陥るリスクが懸念されるという。

 住宅ジャーナリストの山本久美子氏は「生活スタイルや価値観の異なる家族が近すぎる距離で暮らすのは難しい」としたうえでこう語る。

「自分たち夫婦が歳を重ねて少しずつ生活に不安を抱えるようになると、子供たちに頼りたくもなりますし、実際に遠方だと何かあった時の不便もある。ただ、徒歩数分圏内といった近すぎる距離感だと軋轢が生まれやすい。お互いの家を電車で30分くらいで行き来できるエリアでの“近居”をお勧めします」

 むしろ、“スープが冷める”くらいの距離感がちょうどいいという指摘である。

次のページ:親子で近居するにあたって活用したい“得する制度”も
関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。