住まい の記事一覧

風鈴の音も「騒音」に?(イメージ)
【ご近所トラブル】「風鈴の音がやかましい」と隣人がメモ投函 風鈴ですら生活騒音になり得るのか?弁護士の見解
 ご近所トラブルの原因になりやすい「騒音」。それが涼をもたらす風鈴であっても騒音とみなされるのだろうか? 実際の法律相談に回答する形で、弁護士の竹下正己氏が解説する。【相談】 マンションの隣の住人が…
2023.09.10 16:00
週刊ポスト
年収300万円で年間100万円を貯める方法はあるのか?(イメージ)
年収300万円で年間100万円貯める方法を考える ポイントは「結婚する・家賃を抑える」で、光熱費は無理しない
 将来は不安だし、物価は上がり続けるし……。そうしたなか、貯金をしようと思ってもなかなか貯まらないという人は多いだろう。佐賀県唐津市に在住するネットニュース編集者の中川淳一郎氏は、20代後半の頃に年収60…
2023.09.09 16:00
64才・夢の田舎暮らしを実現させた読者の誤算とは?(漫画/なとみみわ)
【定年後の地方移住】老後資金2000万円が底をつく大誤算 FPの助言は「70代半ばまで働けばやっていけます」
 定年後に物価が安い地方へ移住を考える人も多い。しかし、住み替えを甘くみてはいけない。60代で陥る予想外の支出の後始末について専門家に聞いた。田舎で夫と最期まで 暮らそうと61才で移住「老後の生活は誰にと…
2023.09.04 16:00
女性セブン
「ケアハウス」のメリットは?(イメージ)
特養ホーム入居のハードル上がり、安価な高齢者施設として注目集める「ケアハウス」という選択肢
 老後資金がないと、介護が必要になったとき、どうすべきか不安になる人が多いという。これに対してファイナンシャルプランナー・畠中雅子さんはこうアドバイスする。「絶対いまの家から離れたくない、といったこ…
2023.09.03 15:00
女性セブン
料理中にぐらっときたら、どうする?
【大地震発生時に命を守る行動】料理中に「コンロの火を止めてから逃げる」は逆に危険な理由
 毎年9月1日は「防災の日」。いつ起こるかわからない地震には、「ふだんからの防災意識と備えがものをいう」と、防災アドバイザーの岡部梨恵子さんは話す。「家族が生き延びられるための食料とともに、水(1人あた…
2023.09.01 15:00
女性セブン
光回線なら早いはずなのに…(イメージ)
光回線のはずなのになぜ遅い? 集合住宅のネット回線が不安定でイライラ、問題は「配線方式」にも
 もはやインターネットは生活必需品。自宅にネット回線を引き、日常的にインターネットを活用するのも当たり前となったが、集合住宅の場合、通信速度の遅さに悩んでいる人も多いのではないだろうか。 現在日本国…
2023.08.30 15:00
マネーポストWEB
ガラスの飛び散りを防ぐ養生テープはホームセンターなどで手に入る。窓ガラスに「米」の字の形に貼ると効果的
台風、大雨、暴風での“命を守る行動” 家の中に水が入ったら「垂直避難」、車のタイヤが半分浸水したら降りて逃げる
 8月には、台風6号、7号が相次いで接近・上陸し、記録的な大雨や暴風が猛威を振るったが、ウェザーニューズは今シーズンの台風発生数を29個前後と予想。気象予報士で防災士の広瀬駿さんも、「台風はこれからが本番…
2023.08.28 15:00
女性セブン
移住生活にトライする上での注意点は?(イメージ)
体験移住、生活費の蓄え… 「初めての田舎暮らし」を成功させるための5か条
 コロナ禍を経て、二拠点生活やセカンドライフの住処として、田舎での暮らしを考える人が増えているという。だが移住生活は、始めてみたものの、挫折した……という声も聞く。思い切って引っ越す前にチェックすべき…
2023.08.27 19:00
女性セブン
沖縄ライフを満喫する田中律子さん。朝起きたらすぐサーフィンやサップを楽しむことも
沖縄に移住した田中律子さん 10年かけて見つけた「大好きな海が目の前の家」での暮らし
 コロナ禍を経て、二拠点生活やセカンドライフの住処として、田舎での暮らしを考える人が増えているというが、その実態はどのようなものか──。「14才のとき沖縄でダイビングを経験して以来、沖縄の海が大好き」と…
2023.08.26 07:00
女性セブン
子育てをきっかけに移住を決断した井上晴美さん
熊本に移住した井上晴美さん「田舎暮らしは日々修行。苦手だった草刈りもいまではプロ級です!」
 コロナ禍を経て、田舎での暮らしを考える人が増えているが、その実態はどのようなものか──。2007年に長男を出産した女優・井上晴美さん(48)は、「自然の中で子供を育てたい」という夫の意向で田舎暮らしをスタ…
2023.08.23 07:00
女性セブン
東京と千葉の二拠点生活を25年以上続ける黒谷友香さん
黒谷友香さん、東京と千葉の二拠点生活 乗馬・ガーデニング・DIYと「好きなものに囲まれた暮らし」
 コロナ禍を経て、二拠点生活やセカンドライフの住処として、田舎での暮らしを考える人が増えているが、その実態はどのようなものか──。乗馬を始めたことがきっかけで、20代前半で千葉県の緑豊かな土地にログハウ…
2023.08.21 07:00
女性セブン
2007年に大分県にUターン移住した財前直見さん
財前直見さんの大分Uターン移住生活、畑で採れた食材を囲炉裏で調理「もったいない精神が芽生えました」
 コロナ禍を経て、二拠点生活やセカンドライフの住処として、田舎での暮らしを考える人が増えている。『有吉ゼミ』(日本テレビ系)では、女優・財前直見さん(57)が披露する田舎暮らしぶりが毎回話題に。2007年…
2023.08.20 07:00
女性セブン
事故物件だと納得したうえで住んでみたけれど…(写真:イメージマート)
幽霊は出なかったけど… 「事故物件」に住んだ人たちが経験した“予想外の面倒なこと”
 過去に自殺や他殺で人が亡くなった、いわゆる「事故物件」に住むのは避けたいと考える人は少なくないようだ。その分家賃は相対的に安くなることが多く、それをメリットに感じて入居を決める人もいる。とはいえ事…
2023.08.16 15:00
マネーポストWEB
賃貸物件の過去、気になる?ならない?
賃貸を借りる時「事故物件」かどうか、事前に調べる人と調べない人 考え方の違いはどこにある?
 過去に物件内で自殺や他殺などが発生した、いわゆる「事故物件」は避けたほうがいいのか──。国土交通省が2021年10月に公表した「宅地建物取引業者による人の死の告知に関するガイドライン」によると、賃貸契約で…
2023.08.13 15:00
マネーポストWEB
“聖地”に住む人たち聖地巡礼への反応は?(『スラムダンク』で有名になった踏切)
【歓迎?それとも迷惑?】スラムダンク、ぼざろ、ラブライブ…人気アニメ「聖地」の地元住民たちの本音 一部ファンのマナーに苦言も
 作品のモデルや舞台になった場所に訪れる“聖地巡礼”。ファンにとって特別な場所に、国内はもちろん海外からも多くのファンが足を運び、地域活性化を期待する声も多い。一方で当の「聖地」の側では、押し寄せるフ…
2023.08.12 15:00
マネーポストWEB
自宅をDIYしながら住んでいるという紫苑さん
“バブルをど真ん中で経験”浪費家が行き着いた節約生活「励むほどに新しい自分が見つかる」
 節約術やお金のやりくりについて発信する「おひとりさま節約家」の紫苑さんと、節約アドバイザーの丸山晴美さん。2人の共通点は、「優雅でおしゃれな暮らしぶり」がたびたび雑誌のグラビアページで取り上げられる…
2023.07.26 19:02
女性セブン
野球ファンなら贔屓チームの球場の近くに住んでみたい!
【野球場・競馬場・ディズニーランド】大好きな趣味が楽しめる施設の“ガチ近所”に引っ越した人たちの“生活の変化”
 住まい探しで重要視されるのは通勤や通学の便だが、QOL(生活の質)を追求するなら“趣味を最優先する”という選び方もあるだろう。趣味を優先すべく、引っ越し先を選んだという人たちに、生活がどう変化したかを聞…
2023.07.06 19:00
マネーポストWEB
マンション売却時に“厄介な迷惑隣人”の情報を伝えておく義務はあるのか?(イラスト/大野文彰)
「すぐ怒鳴り込んでくる」“厄介な迷惑隣人”の存在を隠してマンションを売却するのは説明義務違反になるのか? 弁護士が解説
 せっかくマンションを購入したのに、隣人が“厄介な人”でトラブルが発生してしまった──。そんな状況に陥ってしまったらどうするか。なかにはマンションの売却を考える人もいるだろうが、“厄介な迷惑隣人”の存在を…
2023.06.19 16:00
女性セブン
マンション管理組合の実態はどのようになっているのか(イメージ)
マンション管理組合にはびこる“迷惑系理事長”のイタイ実態 役員報酬を要求、総会で突然「緊急動議!」
 マンションを購入して区分所有者となったら、管理組合に加入することになる。マンションの規模にもよるが、数年から十数年の間に一度は理事(役員)を経験することになる。その中でも最も責任が重い仕事である「…
2023.05.30 16:00
マネーポストWEB
使い勝手と見た目のバランスを追求した“出したまま”収納(阪下さんのキッチン)
必要な物だけに絞れば収納もラクになる 機能と使いやすさを求めた料理家のキッチン整理テクニック
 調理器具、食器、調味料、食材など、多くのものにあふれかえり、片付けに悩むのがキッチンだ。そんなキッチンを“仕事場”にしている料理研究家は、どのように片づけているのだろうか──。料理研究家で家事研究家の…
2023.04.16 19:00
女性セブン

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース