キャリア

“東大、早慶が当たり前”の高校からMARCHに進学した人たちの複雑な思い 「出身高校を言うのが面倒くさい」「高校の同窓会は行かない」「第一志望の人に悪い」

「落ちこぼれだったから」とも言いにくい

 IT企業勤務の20代女性・Cさんは、東大合格者が2ケタ、私立では早慶それぞれの合格数が2ケタから3ケタを誇る私立の中高一貫校出身。本人曰く“練習台”のつもりだった立教大学に進学した。

「私は中学入学までは良かったんですが、その後勉強が大嫌いなことに気付いてしまい……。早々に落ちこぼれて、ほぼ学年最下層でした。大学受験では、勉強は嫌いだけど浪人もしたくなかったので、片っ端から私立を受験。早慶に行けると思ってたんですけど全部落ちて、練習のつもりで受験し、唯一受かった立教に進学しました。

 出身高校名を自分から言うことはないのですが、聞かれる場面はどうしてもあって、すると『珍しくない?』とか、『もっといい大学行けたよね?』とよく言われます。でも、第一志望の人もいるわけですから、『落ちこぼれだったから』と本当のことも言いづらいじゃないですか。だから、『キャンパスに憧れた』『オシャレっぽいと思って』などと言ってごまかしていました。本当、みんな出身校の話好きだなというか……面倒でしたね」

 その後社会人になったCさんは、「出身高校も含めて、学歴は一生ついてまわる」と痛感し、意識を変えたという。

「結局、何と言われようと卒業した学校は変わらない。高校在学中は、東大も早慶も当たり前、みたいな雰囲気の周囲のなかで、『なんでこんな高校に自分がいるんだろう』と思っていましたし、『他の学校なら生きやすかったのかな』と思うこともしょっちゅうでしたが、今となっては、学生生活自体は楽しかったし、受験に直接役立たなくても、得たものはあったと思います。

 今は、もし何かで出身校がバレても、“あいつはさすが○○高出身だな”と思ってもらえるように、自分が選んだ道を正解にする人生にするしかないと思っています」(Cさん)(了)

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。