マネー

【長寿家系】「きんは100才!」成田きんさんの5人の子供たちは全員90才を過ぎるまで長生き 長寿や健康に遺伝はどこまで影響するか

幸男さんが押す車いすに乗るきんさん(奥)は107才、ぎんさんは108才まで天寿を全うした(写真は1992年)

幸男さんが押す車いすに乗るきんさん(奥)は107才、ぎんさんは108才まで天寿を全うした(写真は1992年)

 慶應義塾大学医学部百寿総合研究センター共同研究員特別招聘教授の廣瀬信義さんが語る。

「寿命は環境要因が大きく関係しますが、遺伝の影響も見られます。有名な双子調査の結果からは、寿命は2~3割ほどが遺伝が関係し、残り7~8割が環境要因でした。実際に遺伝子解析(全ゲノム相関解析)をしても同じ結果でした。

 また琉球大学の鈴木信教授の研究では、先祖や親族に100才まで生きた人が存在した家系は平均寿命に到達する確率が65%でしたが、そうでない家系は同じ確率が40%ほど。やはり、長寿家系は存在すると考えられます」

 幸男さんは過去に大きな病気を経験したことはなく、これも母のきんさんと同じ。

「健康の秘訣は歩くこと。毎日朝夕に30分散歩して、食事は食べたいものを好きなだけ食べて、おしゃれして出かけることも大好きです。40代で糖尿病になったけど重症ではなく、いまも病気とつきあっています。医者から“血管がやわらかい”と褒められたことがあり、その体質は母親譲りかとも思います。

 母も年を取ってから病気知らずで100才を超えてもよく歩いていましたが、ぼくが病気にならないことも遺伝かもしれないね」(幸男さん)

 病気にも遺伝の影響はあるのか。『「頭のよさ」は遺伝子で決まる!?』の著者で、東京大学名誉教授の石浦章一さんが語る。

「特定の病気には遺伝の影響が明確に表れます。たとえば、若年性アルツハイマーや家族性高コレステロール血症は遺伝します」

 反対に、“病気にならない”遺伝子も存在すると廣瀬さんは続ける。

「とりわけ長生きする人に顕著であり、100才の人の遺伝子を調べた研究では糖尿病やアルツハイマー、心臓病になりづらい遺伝子を持っている人が多かった。たとえば『APOE2』という遺伝子を持っている人は動脈硬化やアルツハイマーになりにくく、『APOE4』を持っていると逆に動脈硬化性疾患やアルツハイマーになりやすいといわれます」

次のページ:依存症にも遺伝的な影響がある可能性
関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。