キャリア

学生生活がまるごとコロナ禍だった「2024年新卒入社組」の特徴 経験不足で一見おとなしい印象も「教えられた後はぐんぐんできるようになっていく」

経験不足による自信のなさはその積み重ねで克服できるはず(イメージ)

経験不足による自信のなさはその積み重ねで克服できるはず(イメージ)

「目立ちたくないが、やる気がないわけではない」

 おとなしい新入社員は、上長たちからすると「覇気がない」「やる気があるのだろうか」という評価になってしまいがちだが、そう考えるのは早計だ。

「『わからないことがあったら質問して』といっても質問してこないのは、『こんなこともわからないのか』と思われたくない、いい意味でも悪い意味でも目立ちたくないという思いがあるからで、決してやる気がないわけではないんです」

 慣れない職場では、コロナ禍で対面コミュニケーションが不足した影響はあるかもしれないが、経験の積み重ねで克服していけると北氏は見る。

「彼らに『自分のコミュニケーション能力が低いと思う人?』と問うと、8割の人の手が挙がります。一見、自己肯定感が低そうに思えますが、日常生活について聞いてみると、両親やきょうだい、友達とはよくコミュニケーションをとっているし、その人たちとどんなことを話しているのか聞くと、端的にちゃんと答えてくれます」

 コミュニケーション能力が低いのではなく、初対面の人、上司、世代の異なる人らと話すときに、何を話していいかわからなくて沈黙しがちになることに、自身の苦手意識があるだけのようなのだ。

「有名大学出身=できる子」と見ない

 では、そんな彼ら彼女らに対し、上司や先輩社員はどう接すれば円滑なコミュニケーションが実現するのか。

「減点法ではなく、加点法で見てあげることです。とくに有名大学を出ていたりする子には最初から『できる子』という目で見がちですから、減点法になってしまう。でも、学歴上の評価とビジネスシーンでの評価は違って当たり前。報告がない、質問してこないといって減点するのではなく、それらができたら加点する、という感じでその人を見ることが重要です。

『なんでできないの?』と思うのではなく、彼ら彼女らにその経験がないだけと割り切りましょう。『質問してこないからできるのだろう』ではなく、むしろ先回りしていろいろ教えてあげてほしいと思います」

次のページ:「会社色に染めやすい」特徴も

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。