閉じる ×
ビジネス
日本製鉄のUSスチール買収問題

【独占インタビュー】日本製鉄・橋本英二会長「USスチールの買収チャレンジは日鉄の社会的使命」、社内の賛否両論を押し切った決断の経緯

渦中の日本製鉄・橋本英二会長がUSスチール買収について語った

渦中の日本製鉄・橋本英二会長がUSスチール買収について語った

 日本製鉄が仕掛けた米鉄鋼大手・USスチールの買収案は、トランプ次期大統領をして「私なら即座に阻止する。絶対にだ」と言わしめ、経済安全保障上の争点にまでなっている。買収の審査が最終局面を迎えるなか、渦中の日鉄・橋本英二会長(69)が、ノンフィクション作家・広野真嗣氏の独占インタビューに応じた。(文中敬称略)【全4回の第1回】

「アメリカが魅力的になったのは、トランプが1期目の大統領になった2016年以降ですよ」

 そう明かすのは、日本製鉄会長の橋本英二だ。昨年12月にアメリカの鉄鋼大手USスチールを2兆円で買収する計画をぶち上げた。社員11万人の巨大企業を率いるトップで、次期経団連会長の呼び声も高い。

 今、最も注目を集める経営者だ。

 当初は今年9月までにUSスチールを子会社化する予定が、大統領候補だったトランプが買収に反対する労組票を狙って今年1月に「阻止する」と唱えると、選挙の争点に浮上。政府の判断が延期されている。当選後もトランプは「全面的に反対する」「買収者は注意しろ」と脅すが、バイデン政権下で、審査は大詰めを迎えている。

 トランプに睨まれる位置にいる橋本が、8年前のトランプ政権誕生時に米国市場の魅力を感じたというのは逆説的に響く。

 かつて内需企業と思われてきた日鉄だが、橋本が買収を足がかりに膨らませる世界戦略は実現するのか。

次のページ:なぜ「トランプ当選」でアメリカが魅力的になったか、橋本氏が明かす

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。