閉じる ×
キャリア

【趣味・特技を生かした在宅副業】その分野を極めている必要はない“ちょっとうまい”くらいでも超初心者向けのニーズあり ニッチな需要狙う“スキマ評論家”にも勝機

趣味を活かした在宅副業も(イメージ)

趣味を活かした在宅副業も(イメージ)

 物価は上昇するばかりで、いくらお金があっても足りないと感じる昨今、副業に挑戦するのは合理的な行動だ。いまや在宅で気軽にできる仕事も増加、スマホひとつでできる仕事もある。また趣味や特技を活かした副業であれば、好きな時間に好きなことをしてお金が稼げることとなり人生も輝きを増すことだろう。そんな趣味や特技を生かした副業を実践するために知っておきたいポイントを紹介する。【前後編の後編。前編から読む

プロフェッショナルじゃない方がいい

 特技や趣味を生かした副業を始めるにあたり、その分野を極めていないと難しいのでは、と心配する人も少なくないはずだ。しかし、多くの起業支援を行ってきた趣味起業コンサルタントの戸田充広さんによると、心配は無用なのだという。

「たとえば、あなたが水彩画を描くことが好きだとします。自分では初心者だと思っているかもしれませんが、“超”初心者向けに、道具の選び方、下描きのやり方、絵の具の混ぜ方などを教えることならできると思いませんか。超初心者にとって、ベテラン講師はハードルが高く、質問しづらい。逆に、ちょっとうまいくらいの人が相手なら、お金を払えば遠慮なく聞けるので、かえってニーズがあるのです」(戸田さん・以下同)

 趣味を通じて生まれたコミュニティーを、副業に結び付けている人も多い。

「お菓子作りが好きな人や、タロットや手相の占いが好きな人がSNSでコミュニティーを作り、自分が主催者となってセミナーを開催している例もあります。Zoomなどのオンラインなら、自宅にいながらでも多くの人とつながり情報を発信することができる。ほかにも、城跡や神社仏閣巡りが好きな人同士で、有料の勉強会を開催する例もあります」

次のページ:一芸を極めて“スキマ評論家”デビューも

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。