冷凍室には食材をぎっしり詰める
冷凍室には食材をぎっしり詰める
「冷蔵室とは逆で、冷凍室には食料を詰め込んだ方が、お互いが保冷剤の役割を果たし、庫内の温度上昇を防いでくれます」(小松さん)
風呂を沸かすときはかき回さない
「浴槽内で湯は上に、水は下に行くことで対流が起き、効率的に湯を沸かします。かき回すと対流の妨げになるので×」(小松さん)
充電式電池のセンサーライトを廊下やキッチンに置く
充電式電池のセンサーライトを廊下やキッチンに置く
「夜トイレに行くとき、電気をつけるのはもったいないので、1個300円くらいの充電式電池のセンサーライトを廊下に置いています」(小松さん)
洗濯物は洗濯機の容量の8割に
「少量の洗濯物を毎日洗うよりも、洗濯機の容量に合わせてまとめて洗った方が節約になりますが、洗濯物を入れすぎるとかえって電力を消費します。目安は洗濯機の容量の8割。重い衣類を下に、軽い衣類を上に入れると回転効率がよくなり、洗浄効果もアップします」(小松さん)
湯船にアルミシートをのせて保温
「湯船の上にアルミシート(110円前後)をかぶせ、その上に風呂のふたをすると、より冷めにくくなります」(小松さん)
【プロフィール】
丸山晴美(まるやま・はるみ)/節約アドバイザー、ファイナンシャルプランナー。自身の経験をもとにした、初心者にもわかりやすい節約術に定評がある。最新書籍『大人のおしゃれ手帖特別編集 年間100万円! がんばらなくても貯まるお金の習慣』(宝島社)を監修。節約に関する著書多数。
小松美和(こまつ・みわ)/節約研究家。シングルマザーとして4人の子供を育てながら、節約をして6年で1000万円を貯金。キャッシュで一戸建てを購入。節約研究家としてテレビ、雑誌をはじめ各種メディアへも多数出演。著書に『月給13万円でも1000万円貯まる節約生活』(アスコム)。
イラスト/藤井昌子
※女性セブン2025年5月1日号