閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら
投資

チャートから読み取れる相場の流れが変わるサイン 億り人専業主婦・ようこりんさんが解説する「三川明けの明星」「三川宵の明星」「三角保ち合い」の読み解き方

高値圏で「三川宵の明星」が現れた例(同書より)

高値圏で「三川宵の明星」が現れた例(同書より)

三川宵の明星が現れたら売りのサイン

「三川宵の明星」とは酒田五法のひとつであり、上昇トレンドのときに発生するパターンだ。

 まず大陽線、その右上に窓を開けて小さな陰線(あるいは十字線)、その次に大陰線が現れる。この3つのローソク足の組み合わせを三川宵の明星と呼ぶ。

 この形状が現れると、それまでの上昇トレンドが終わり、下降トレンドに転換することが予想される。中央の小さなローソク足では売りと買いが拮抗しているが、次のローソク足で売りの圧力が強まって大陰線が発生し、相場の流れが変わったことが示唆されるのである。つまり、三川宵の明星が現れたら売りサインとなる。

 株価が順調に上昇し、買われすぎかと考えたタイミングでこのサインが出れば、売りの判断材料にするとよいだろう。

次のページ:売買のバランスが均衡した三角保ち合い

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。