「三川明けの明星」「三川宵の明星」などが現れたら、相場はどう変わるか(写真:イメージマート)
相場の転換点を予測するのは難しいが、テクニカル分析によってそうしたサインを読み取ることもできる。著名投資家やアナリストによる投資テクニックが掲載されている『NISAで得する 稼げる株のワザ』(standards)より一部抜粋・再構成して、専業主婦で億り人投資家のようこりんさんによる、チャートから読み取れる「相場の流れが変わるサイン」を紹介する。
三川明けの明星は買いのシグナル
「三川明けの明星」で底打ちとなった例(同書より)
「三川明けの明星」は酒田五法のひとつであり、下降トレンドのときにまず大陰線、その右下に窓を開けて小さな陰線または陽線(あるいは十字線)、その次に大陽線が現れる場面のことである。
この形状が現れると、それまでの下降トレンドが終わり、上昇トレンドに転換することが予想される。真ん中の小さなローソク足では売りと買いが拮抗し、翌日の大陽線で買いの圧力が強まり、相場の流れが変わったことが示唆されるのである。
このタイミングでは、売りポジションを持っていればポジションを外し、新規で買いポジションを持つのが適切だろう。
より慎重な判断を求めるならば、もう少し様子を見て、明確にトレンドが変わったことが確認できてから行動を起こすのがよいだろう。
次のページ:三川宵の明星が現れたら売りのサイン