閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら
ライフ
大切な人はお金で買えるのか

愛はお金で買えるのか?「お金では買えないから価値がある」というが実際は…男性が女性に渡す「現金10万円」と「10万円分の指輪」の違い【橘玲氏×FP山崎俊輔氏対談】

人と人との関係は「お金で買える」ものなのか(写真:イメージマート)

人と人との関係は「お金で買える」ものなのか(写真:イメージマート)

「愛や友情、家族の絆は、お金で買えない大切なもの」であるはずが、お金がないことを理由に人との縁が切れるのも事実だ。では、大切な人はお金で“買える”のか、そしてそれは“許されること”なのか──お金と人間関係に関する多数の著書を持つ作家・橘玲さんと、人気ファイナンシャルプランナーの山崎俊輔さんが語り合った。【前後編の前編】

お金で“愛を買う”ことを隠さない人たち

橘:世の中では、「愛はお金で買えないし、買ってはいけない」ということになっていますね。それはなぜか。最初に私が考える「人間関係のイメージ図」を提示しましょう。

 まず自分自身を中心に「愛情空間」の小さな円が取り囲む。その外に「友情空間」の円があり、さらに外側に、人々がお金を使ってやりとりする「貨幣空間」の円があります。中心に近いほどかけがえのない相手で、そのプライスレスな人間関係に「お金を用いた取引」すなわち貨幣空間の論理を持ち込んではいけないというのが、人類社会の普遍的な認識だと思います。

山崎:すると、「恋人はお金では買えない」となるのですか?

橘:愛と友情は、定義上「お金では買えない」からこそ大きな価値を持つわけです。それにプライスをつけると、八百屋で売られている野菜や果物と同じになってしまう。

 例えば、初めてのセックスの後に男性が女性に10万円の指輪をプレゼントしたら喜ばれるでしょうが、一万円札を10枚渡すととんでもないことになる。

山崎:金額的価値は同じでも、「私の愛をお金で買ったのね!」と怒られますね。

橘:その通りです。値段がついたらもはや愛ではなくなってしまう。

 ところが最近は、お金で“愛を買う”ことを隠さない人たちが現れました。その典型が「ホス狂い」と呼ばれる、ホストに貢ぐ女性たちです。わざわざデートを重ねて相手を見極めるのはまどろっこしいし、どうせ男はウソをつく。だったら、お金さえ払えば「愛している」と言ってくれるホストの方がコスパやタイパがいい、というのが彼女たちの論理のようです。

次のページ:誰もが愛をお金で買っている

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。