閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら
中川淳一郎のビールと仕事がある幸せ

「コスパ重視のさもしい飲み会」「タイパ重視で余った時間はスマホゲーム」…そんなことをするぐらいならまず収入を上げる努力をしよう

今もガラケー派の筆者

今もガラケー派の筆者

自分のことを合理的だと思ってる?

 そして「タイパ」ですが、ネットで動画視聴するときなんかに使われることが多い言葉です。2倍速にして、本来2時間の映画を1時間で最後まで視聴するような行為ですね。しかし、映画ってものは「間」が重要だと思うし、セリフが早口になることも案外不快。だったら「ネタバレ」をすでに明言している映画レビューサイトの文章を読めばいいのでは。それならば2時間の映画の概要を5分ほどで知ることができるでしょう(実際にそうしている人も多いかもしれませんが)。

 あとは「切り抜き動画」もタイパが良い、と言われます。しかし、切り抜かれた側は時に自身の動画へのアクセスが増えて喜ぶことはあれど、「私の発言が切り取られ、真意が伝わらない」なんて文句を言いたくなることもしばしば。

「コスパ」「タイパ」という言葉が好きな人は、自分のことを合理的だと思っているかもしれませんが、はたから見ると合理的判断ができていないこともしばしば。かつて、ソフトバンクモバイルが会員向けに吉野家の牛丼を1杯無料で食べられるキャンペーンをしたのですが、駅と直結した店に大行列ができて、他の駅利用者に迷惑をかける。地方のロードサイド店には、吉野家に行くための渋滞が発生する。それで1時間待ちだったりするわけで、「400円のために1時間無駄に使うってコスパもタイパも悪くないですか?」と思います。

 多分、人生って小金をケチるより、収入をいかに上げるかを考えた方がよっぽど得をすると思います。だって、月収が今25万円だとしたら、それを30万円に上げることは決して不可能なことではないはず。転職や副業をすれば差額の5万円は稼げるでしょう。しかし、そこで「行列に並ぶ」「コスパを重視する」では、可処分所得は増えません。

 ましてや「タイパが大事ですっ!」なんて言ってる人が映画を2倍速で見た後に浮いた1時間で何をやるかといえばどうせスマホでゲームしたりして無為な時間を潰すだけでしょう。コスパとタイパを重視する人は、収入を上げることをまず考えるべきでは。その後に節約をすればいいのです。その方がコスパもタイパも優れています。

【プロフィール】
中川淳一郎(なかがわ・じゅんいちろう):1973年生まれ。ネットニュース編集者、ライター。一橋大学卒業後、大手広告会社に入社。企業のPR業務などに携わり2001年に退社。その後は多くのニュースサイトにネットニュース編集者として関わり、2020年8月をもってセミリタイア。著書に『ウェブはバカと暇人のもの』(光文社新書)、『縁の切り方』(小学館新書)など。最新刊は倉田真由美氏との共著『非国民と呼ばれても コロナ騒動の正体』(大洋図書)。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。