このように、実際に自分の目で「現場」を見に行くことで、IR資料や財務データだけではわからない企業の地力を感じることができます。日常の体験が、投資判断の大きなヒントになることもあるのです。
今回はすかいらーくを例にして、外食チェーンに投資するための観察ポイントを考えてみました。どうやって株を見つけたらいいか分からない方は、まずは贔屓の外食チェーンを見つけるところから始めてみてはいかがでしょう?
今回のまとめ
・お店に行くことで店舗運営尾の様子がわかる
・店の混み具合や接客で人気や現場力をチェック
・居心地やコスパのよさが投資のヒントになる
【プロフィール】
藤川里絵(ふじかわ・りえ)/個人投資家・株式投資講師・CFPファイナンシャルプランナー。2010年より株式投資をはじめ、主に四季報を使った投資方法で、5年で自己資金を10倍に増やす。普通の人が趣味として楽しめる株式投資を広めるため活動し、DMMオンラインサロン「藤川里絵の楽しい投資生活」を主宰。本稿の関連動画がYouTubeにて公開中。
個人投資家で株式投資講師・藤川里絵さん