閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら
キャリア
人気精神科医が解説する「大人の勉強法」の真髄

《逃げちゃダメだ》人気精神科医が解説する「大人の勉強法」の肝要 子供なら「得意分野を伸ばす」が得策だが、大人は「苦手分野を克服する」を優先すべき理由

大人の勉強法で意識すべきことは?(イメージ)

大人の勉強法で意識すべきことは?(イメージ)

 新たなスキルや知識を身につける「リスキリング」への注目が高まり、「転職」によるキャリアアップを目指す際にも継続的な勉強が不可欠だ。大人の勉強はテキストがないことも多く、何を勉強したらいいのかわからない人もいるだろう。そこで、「何を勉強するのか?」をハッキリさせることが、大人の勉強法の最初の関門となるだろう。では突破するには何が必要か。これまで10万人以上に教え、SNSでは100万人超のフォロワーを有する精神科医の樺沢紫苑氏が、「勉強法」の真髄を語りつくした著書『勉強脳』から、勉強を無駄にしないための戦略の一つとして、長所と短所を見極める「長所進展/短所克服勉強法」を一部抜粋、再構成して解説する。

>マネーポストWEBプレミアム登録ですべての記事が広告なしで読める! 初回登録月は無料

まずは、何を勉強すべきか?

 人が成長するためには、2つの方法があります。「長所伸展」と「短所克服」です。

 自分の得意な分野、能力をさらに伸ばすのが「長所伸展」。自分の不得意な分野、苦手な部分を克服するのが「短所克服」です。勉強法においても同じで、大局的な戦略を考えたとき、やはり「長所伸展」と「短所克服」しかないのです。

 今まで経験したことのない、新しい分野の勉強をゼロからスタートするということもあるでしょうが、それは自分の「無知」な分野をゼロから勉強していくということですから、「短所克服」に含まれます。

 大人の勉強は、自分はこれから「何を勉強するべきか?」がわかりづらい。そこで、「長所伸展」と「短所克服」の2つの軸は、我々に大きな方向性を与えてくれます。

 なぜならば、自分の「長所」と「短所」を見極めるだけで、自分がすべき勉強がわかるからです。

成功体験を積み上げる~「自信モリモリ勉強法」

 さて、「長所伸展」と「短所克服」は、どちらを優先するべきなのでしょう? 子供の場合は、「長所伸展」を先にしたほうがいいといわれます。子供は成功体験が少なく、自信があまりない。何をするにしても、臆病でおそるおそるです。

 そんな子供に、苦手意識の強いことを強制的にやらせると、間違いなく勉強嫌いになります。まず好きなこと、得意なことをやらせて成功体験を積み上げ自信をつけてもらう。その後で、「短所克服」に進むべきです。

 自信がモリモリつくと、勉強の意欲もモリモリとわき上がってくるのです。

次のページ:仕事の場合は「短所克服」から~「逃げちゃダメだ勉強法」
関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。