無料のダイジェスト動画にも違いが
5大リーグ以外の各国リーグについても、U-NEXTサッカーパックとDAZNでそれぞれ配信する試合が異なる。
U-NEXTでは、上田綺世選手(フェイエノールト)や板倉滉選手(アヤックス)が所属するオランダのエールディビジが配信されている。一方DAZNでは、ポルトガルのプリメイラ・リーガが配信されており、守田英正選手(スポルティング)の試合が見られる。さらに、古橋亨梧選手所属のバーミンガムや菅原由勢選手所属のサウサンプトンが属しているイングランド2部に相当するEFLチャンピオンシップも配信中だ。また、若手日本人選手が多く所属するベルギーリーグもDAZNで配信されている。
U-NEXTとDAZNでともに配信しているのはラ・リーガのみ。そのほかは、それぞれが異なるリーグを配信しているため、どちらの配信サービスを選べばいいのか、悩む材料は多い。
都内に住む欧州サッカーファンの会社員・Aさん(40代男性)は、昨季はDAZNを契約したが、今季は「悩んでいる」という。
「Jリーグも全試合配信していますし、W杯のアジア予選も配信していたので、昨季はDAZNを契約しました。ただ今季はW杯予選もないし、DAZNでしかみられない日本代表の試合も少なくなりそう。やっぱり世界最高峰のプレミアリーグも見たいのでU-NEXTに乗り換えようか悩んでいるところです。
あと、DAZNは日本人選手出場の試合については、10分くらいの長めのダイジェスト動画を無料でYouTubeに公開するんです。でも、U-NEXTはそこまで長い動画は公開していない。つまり、DAZNで配信される試合は無料のダイジェスト動画である程度楽しめてしまうけど、U-NEXTの方はダイジェストだけでは楽しめないんです。そう考えるとDAZNは無料ダイジェスト動画で済ませて、U-NEXTの方にお金を払って、フルタイムの試合を見た方がいいのかなという気も……。とはいえ見られる試合数が多いDAZNも捨てがたい。もう少し悩むことになりそうです」