閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら
マネー

《イベント中止、地震、台風で交通トラブル…》“遠征”につきまとう「もしも…」を保障する「推し活キャンセル保険」で気になる“対象の線引き”

「爆破予告」で対象になる・ならないの線引きは?

 それでは補償対象・対象外の線引きはどこにあるのか。気になる点を回答してもらった。

――推しのみor推しグループのみがイベントを欠席したときは適用されるのか。

「イベントそのものが中止になった場合は対象です。ただし、イベント自体は開催され、推し・推しグループが出演しなくなった場合は対象外です」

――現地に行って、公演直前に中止が発表された場合は?

「あらかじめチケットを購入していた公演が開始直前に中止が発表された場合、保険対象であるホテルや航空券予約のキャンセル料は対象となります」

――最近、「爆破予告」でイベントが中止になることもある。この場合は?

「単に『爆破予告があって不安だからキャンセルする』といった理由では補償対象外となりますが、爆破予告によりイベント(例:ライブ)が中止となった場合や、予定していた交通機関が運休・欠航となった場合にキャンセル料が発生した際は補償の対象となります。

 つい先日もVTuberのイベントが開催3日前に悪質な犯行予告により中止となりました。運営が中止を公式に発表しており、それによりキャンセル料が発生したチケット代を除く宿泊費・交通費は補償対象となります」

 推しに会えない精神的な負担は解消できなくても、金銭的な負担は減らせるということ。推し活ブームのニーズとして、今後ファンの間に浸透するか。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。