閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら
投資
有料会員限定鍵アイコン
有料会員限定

《ファンダメンタルズ分析の基本を解説》営業利益・経常利益ほか“4つの利益”の違いを説明できるか? 数字の大きさだけではない、投資家が見るべきポイントとは

「収益」を正しく理解する(写真:イメージマート)

「収益」を正しく理解する(写真:イメージマート)

 安定して勝てる投資家になるには、どのような点に気をつければよいのか。「株式投資はムードやブームに乗って成功することもありますが、それでは“まぐれ当たり”にすぎません」というのは、個人投資家向けレポートを提供するカブ知恵代表・藤井英敏氏だ。

 2008~2009年にかけて雑誌『マネーポスト』誌上で連載された情報量満載の株コミック『俺がカブ番長!RETURNS』の監修を担当した藤井氏は、「投資するにあたってより確かな根拠を持つためには、その企業の実力である業績などを分析する『ファンダメンタルズ分析』が基本となります」として、こう続ける。

「企業のファンダメンタルズを分析するには、収益を正しく理解する必要があります。まずは企業の売り上げを示す『売上高』、そしてそこから得られる『利益』は大きく分けて4つあり、その違いを理解しておくことが重要です」(藤井氏、以下同)

【1】営業利益
 売上高から賃料や人件費、原材料費といった売上原価を差し引いた「本業の利益」。

【2】経常利益
 企業が本業以外で得られる預金利息や保有株の配当金、あるいは借金返済の利息、本業以外のサイドビジネスといった営業外損益を足したり引いたりした利益。企業活動するうえで経常的に発生することから「経常利益」と呼ぶ。

【3】税引き前当期純利益
 リストラのために工場などの固定資産を売却したり、災害などで生じた損失など特別損益を加えた利益。

【4】税引き後当期純利益
 上記の税引き前当期純利益から法人税などの税金を差し引いたもので、純粋な利益なので「純利益」とも、最終的に残った利益なので「最終利益」ともいう。

次のページ:重要なのは数字の大きさではなく「変化率」

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。