「広陵高校」暴力問題の初報が遅れた朝日新聞(時事通信フォト)
全国高等学校野球選手権大会(夏の甲子園)で初戦突破後に出場を辞退するという異例の事態となった広島代表・広陵高校。同校で起きた暴力問題報道をめぐって、大会主催者である朝日新聞の姿勢が問われている。【前後編の前編】
朝日の初報は大会本部の“大本営発表”
「〈独自〉甲子園出場・広陵の暴力事案がXで拡散 高野連が厳重注意済み、学校は見解公表へ」(産経ニュース)
同校野球部内の暴力行為の情報は7月末から被害生徒の母親によるSNS投稿で広がっていたが、新聞で騒動の第一報を報じたのは8月5日昼の産経新聞ネット版だった。毎日、読売などもその日のうちに報じたのに対し、朝日は翌6日付朝刊で「日本高校野球連盟が声明」との短行記事を載せ、同日深夜に朝日新聞デジタルで「主催者としては大会出場の判断に変更はない」という大会本部のコメントを“大本営発表”的に伝えた。
しかし、騒動は収まらず、広陵が2回戦の出場辞退に追い込まれて、硬式野球部監督が退任したのは周知の通りだ。
高野連(日本高等学校野球連盟)とともに夏の甲子園を主催する朝日は、産経が報じるまで広陵の暴力行為を高野連が厳重注意していたことも、SNSでの拡散も知らなかったのだろうか。
「そんなはずはない」と朝日の現役記者は語る。