妻が義きょうだいと揉めたとき夫は何ができるか(イメージ)
実の親以上に厄介ごとが降りかかるのが、「義父母の相続」。義きょうだいと骨肉の争いに発展した「実録トラブル集」から夫婦でできる対策を学ぶ。
遺言書に絶句!妻より「姉の子供」に遺産が渡る
愛知県在住の60代男性の妻は次女で、早くに亡くなった義姉(長女)には一人息子がいた。
この60代男性の妻は近くに住む義母の面倒を長く見ていたが、昨年夏に義母が病で死没。遺言書を見た男性と妻は絶句したという。
義母の遺言書は「遺産は孫に7割、次女に3割渡す」内容だったという。
「私たちには子供がいませんが妻が義母を見てきましたし、遺産分割は甥と妻で最低でも半分ずつだと思っていました。義母が孫を優遇した遺言内容に文句を言いたいけど、自分は部外者のため口を挟みにくい。
妻もまだ若い甥に遺産の件で不満を言うのは気が引けるということで、渋々この分配を受け入れざるを得ませんでした」(60代男性)
甥も遺産分配の割合に引け目を感じていたのか、妻には何の連絡もなし。
「結果的に妻と甥の関係もギクシャクしたものになりました」(同前)
次のページ:部外者である夫だからこそできることも