マネー

大村崑・92歳、自ら入居した老人ホームで実践する「子に頼らない、頼られない」暮らし ホームではみんなの「崑ちゃん」であり続ける日々

大村崑さんが有料老人ホームへの入居を決めたきっかけは

大村崑さんが有料老人ホームへの入居を決めたきっかけは

 喜劇役者の大村崑さん(92)は昨年12月、それまで住んでいたマンションから夫妻で自立型有料老人ホームに引っ越した。頭脳も肉体も老いとは無縁というが、入居した背景には「親は親、子供は子供」との考え方があったと明かす。

 * * *
 92歳になった今でも、20kgのダンベルを2つ持ってスクワットするくらいだし、女房もまだまだ元気。生活面では何の問題もありませんでした。

 そうしたなかでホームに引っ越したのは、それまで長く住んでいた大阪・箕面のビルから、他の入居者やテナントが出てしまって、私と女房の2人だけになったからなんです。以前は1階が店舗で夜も明るかったけど、今は真っ暗で誰もいない。住んでいた6階まで上がろうと思っても、夜遅くにエレベーターの陰に誰かが隠れていたら……と不安になってね。最近は高齢者の住居に強盗犯が侵入したり、物騒な世の中ですし、僕も地元では知られた存在ですからね。事件に巻き込まれないとも言えないし、「物音がしなかった?」と不安になったり、身の危険を感じるようになったんです。

 そんな時、住んでいたビルの近くに新しい建物ができていた。女房と「何ができたんだろう」と話していたら、高級老人ホームだというので見学に行ったんですよ。そうしたら24時間明かりがついていて、玄関に警備員がいる。受付の女性がいつも「おかえりなさい」「いってらっしゃい」と声をかけてくれるわけです。高級施設なので医療施設はもちろん、シアターや娯楽施設、大浴場からレストランまでありましたが、警備面の不安がないのが何より大きかった。夫婦で気に入って、トントン拍子で入居を決めました。

次のページ:他人さんが面倒見てくれる

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。