閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら
投資
有料会員限定鍵アイコン
有料会員限定

《元手200万円→10億円へ》DAIBOUCHOU氏が語る「私のテンバガー体験」 2倍、3倍を目指す銘柄を選ぶスタイルのなかで不動産株が20~30倍に高騰したことも

DAIBOUCHOU氏が投資を始めたのは27歳の時(本人のXより)

DAIBOUCHOU氏が投資を始めたのは27歳の時(本人のXより)

 積極財政・金融緩和路線を掲げる高市早苗氏が自民党総裁選に勝利し、日本市場は株高ムードに沸いた。公明党の連立離脱によって翌週には調整が入ったものの、投資家の「高市トレード」への期待は根強い。割安成長株への超分散投資というスタイルで資産10億円を達成した個人投資家のDAIBOUCHOU氏は、高市氏の経済政策「サナエノミクス」が動き出せば、日本株の上昇相場はさらに勢いづくと見ている。

 大きな上昇が期待される局面で狙いたいのが「テンバガー」だ。テンバガーとは株価が10倍以上に上昇する大化け株のことを指す。DAIBOUCHOU氏に、自身の投資遍歴のなかでのテンバガー体験について聞いた。

「株価が10倍になるケースというのは、購入時点では割安で時価総額も小さいけど、実は会社としてすごいポテンシャルがあって、成長に応じて株価もぐんぐん上がっていくというシチュエーションが多いと思います。

 私自身は最初からテンバガーを狙うというよりは、1~2年で2~3倍の上昇を目指すようなイメージで銘柄を選んでいて、10倍までいったらラッキーという感じですかね。最近はテンバガーを取れていないのですが、若い頃は今よりアグレッシブな投資をしていたので、テンバガーを少なからず経験しています」(DAIBOUCHOU氏、以下同)

20~30倍になった不動産株も

 20年以上前、会社員として働いていた27歳の時に200万円の元手から投資を始めたDAIBOUCHOU氏。ウォーレン・バフェット氏やピーター・リンチ氏といった著名投資家の本を読みながら独学を重ねた結果、“あまり注目されていない業界の割安株”に狙いを定めて購入するようになったという。

 投資を始めて2年ほど経ち、200万円の元手が約2倍に増えた頃に目をつけたのが「不動産株」だった。

次のページ:「期待をはるかに上回る勢いでした」

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。