閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら
ビジネス

「どこもかしこも自動ドアが手動に…」クマ対策の取り組みで“生活が不便になった”現地の苦悩 「重すぎてシニア層には厳しい」「閉める人がいないと開けっ放しで逆効果に」

クマの目撃情報や人身事故情報をマップ化した「クマダス」も登場(秋田県ホームページより)

クマの目撃情報や人身事故情報をマップ化した「クマダス」も登場(秋田県ホームページより)

クマの出没場所が一目瞭然(秋田県ホームページより)

クマの出没場所が一目瞭然(秋田県ホームページより)

手動ドアに工夫を凝らすも残る懸念

 秋田県の実家に最近帰ったという30代男性・Dさんは、「ドラッグストアに行ったら、自動ドアが手動になっていた」と明かしたうえで、「取っ手がないのは不便ですが、つけたらつけたでクマが開けてしまうおそれもあるのかな、と思いました」と漏らす。実際、真空の力で物を吸着する工具をドアに装着し、簡易的な取っ手とする施設も出てきているが、「助かる」「優秀な対策」などの声があがる一方で、Dさんのような懸念を示す人もいるのが現実だ。

 生活の様々なところに予想外の影響も及ぼしているクマ騒動。安全を確保しながら、日常生活をどう維持するか、まだまだ試行錯誤が続きそうだ。

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。