ライフ

京急が鉄道ファンに人気の理由を「乗り鉄」社員が自己分析

重松氏が「乗り鉄」であることは社内ではあまり知られていないという

 誰もが一度や二度は空想するのが、「趣味が仕事になったら……」という夢。「好きなことを仕事にすべき」「趣味は趣味、仕事は仕事に分けるべき」──正解はなかなか出しにくい問題だが、京浜急行電鉄に務める重松祐一さん(49)は、仕事で鉄道に携わりつつ、プライベートでも全国の鉄道を乗りまくっている“乗り鉄”だ。すでに日本全国のJRおよび私鉄の全路線を乗り尽くしたという重松さんは、どのような経緯で京浜急行に入ったのか? 重松さんが語る。

「私は北関東出身なので、京急に乗ったことはありましたがそれほど身近なものではなく、『京急は速い』という程度のイメージでした。しかし前職でツアーコンダクターをしていた20代前半の頃、久里浜からフェリーに乗ろうとしていた時に車が故障して、電車で帰ることになり、車内で社員募集のポスターを発見。応募して京急に入りました」(重松さん。以下同)

 憧れに憧れて鉄道会社に入ったのかと思いきや、そんな偶然から京急に入社したという重松さん。鉄道ファンの間では、「鉄道会社は、鉄道マニアが入社しようとしても敬遠する」という“都市伝説”がある。現在、「京急ご案内センター 副センター長」という立場にある重松さんはどうだったのか。

「私も面接の時は、鉄道の知識をそんなにひけらかしませんでした。鉄道が大好きだからといって、それが役に立つことは意外と少ないんです。例えば、知りすぎていると専門用語が出てきてしまう人もいます。けれどもお客様に何か尋ねられた時に、専門用語は通じません。鉄道を知らない人のほうがかえって丁寧に説明できるような気がします」

 乗り鉄として日本全国の鉄道を乗り尽くし、最近では「廃止されそうな駅」を回ったり、超ローカル駅で降りてみたりといった鉄道ライフを送っている重松さんだが、鉄道会社社員だからこその“乗り鉄”の楽しみ方はあるのだろうか。

「鉄道会社に勤めているから、ということはあまり感じないのですが……地方のローカル線のホームで列車を待っていて、次に来る列車が2つドアなのか3つドアなのか何となく感覚で分かって、列車の停止位置の標識からドアの位置を推理して、ピタリとドア前で待つことができるようになりましたね。おかげでいい席に座れます(笑)」

 もはや鉄道会社社員だからなのか、“乗り鉄”が高じたからなのかは分からないが、とにかく「すごい」の一言だ。

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。