田代尚機のチャイナ・リサーチ

飲酒による死亡事故世界1位の中国、世論の変化で「飲酒離れ」も

 ただし、中国でも、最近の状況は少し変わりつつある。

 中国本土メディアによれば最近、河南省のある専門高等学校において、15歳の学生が6人の同級生と宿舎で酒を飲み、昏睡状態となった。翌日、様態がおかしいので病院に運んだところ脊髄炎と判断され、体に大きな障害が残ることになった。治療費は40万元(640万円、1元=16円で計算、以下同様)以上かかったそうだ。これに対して学生側が学校側などを訴え、裁判所は学校側に80万元(1280万円)強、未成年に酒を販売したスーパーに6万7000元(約107万円)、6名の同級生に全体で20万元(320万円)強の支払いを命じている。

 これまでは飲酒に比較的寛大であった世論も、こうした痛ましい事件が多発していることから、飲酒に批判的になりつつあり、学内での飲酒を厳禁する教育機関が増えている。社会においては、ここ4~5年、汚職撲滅運動が厳しくなっており、宴席が激減している。

 さらに、大都市を中心に、飲酒を通じての人間関係形成を古臭いと感じる若者が増えている。社会生活において、飲酒の必要性が急速に薄れているようだ。中国はあらゆる面で変化が速い。

 白酒の消費量は2016年がピークとなっており、2017年は減少に転じている。ビールについては2013年が消費量のピークとなっている。酒造メーカーにとっては今後、厳しい淘汰の時代になるかもしれない。

文■田代尚機(たしろ・なおき):1958年生まれ。大和総研で北京駐在アナリストとして活躍後、内藤証券中国部長に。現在は中国株ビジネスのコンサルティングなどを行うTS・チャイナ・リサーチ代表。メルマガ「田代尚機のマスコミが伝えない中国経済、中国株」(https://foomii.com/00126/)、ブログ「中国株なら俺に聞け!!」(http://www.trade-trade.jp/blog/tashiro/)も展開中。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。