マネー

生命保険金、配偶者が受け取ると思わぬ落とし穴がある

子供のために入った生命保険なら、子供が活用できるようにしたい(イメージ)

子供のために入った生命保険なら、子供が活用できるようにしたい(イメージ)

 年金大改悪を前にして老後の「お金」の悩みを抱えている人は少なくない。「年金博士」こと社会保険労務士の北村庄吾氏が講師を務める老後資産セミナーでさまざま質問が飛び交う。Q&A方式で2つ紹介しよう。

Q:生命保険の受取人は妻か、子供か?
A:配偶者が受け取ると思わぬ落とし穴がある

 現役時代に「もしも自分に何かあったら」という理由で入っていた生命保険。そのまま現在も「妻」を受取人としているケースも多いだろう。一家の大黒柱に不幸があれば、妻がまとまったお金を受け取って、子供を育て上げるために使う――そんな考え方だったはずだ。

 だが、相続を考えるべき世代になると、「子供」を受取人としたほうが得になるケースが多くなるのだ。

 生命保険金は「みなし相続財産」として相続税を計算する際の財産に参入される。その一方、遺族の生活保障でもあることから、一定額が非課税とされている。その額は「500万円×法定相続人の人数」だ。妻と子供2人がいれば、合計1500万円まで非課税となる。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。