トレンド

モツ鍋、ティラミス、鉄骨飲料… 平成初期に流行った食べ物・飲み物

【カルピスウォーター:1991年】
 薄めて飲むのが当たり前のカルピス。昭和時代には、瓶詰めのカルピスがお中元などで送られたものでした。そのカルピスを“薄めただけ”のこの商品。しかし発売するやいなや爆発的ヒットとなり、『日経トレンディ』のヒット商品番付で1位になりました。ちなみに「カルピスウォーター・レモン」という商品もありましたが、姿を消しています。

【モツ鍋:1992年】
 バブル崩壊の後にやってきたのは、安くて美味しいモツ鍋ブームでした。このモツ鍋は、鶏、豚、牛などの内蔵をニラとキャベツとともに煮込むもの。一時は東京の繁華街に何軒も「もつ鍋」の看板が並んだ時期がありました。

【タピオカ:1992年】
 タピオカは「キャッサバ」という芋から製造したでんぷんのこと。1990年代初頭の“第一次ブーム”は、タピオカをココナツミルクに入れたデザートが主でした。そしてそれからしばらくして、「タピオカミルクティー」が再ブームに。2度流行するのは、非常に珍しいパターンです。

【ナタデココ:1992年】
 いかにも不思議な響きの食べ物が流行ったのは1992年のこと。「ナタ・デ・ココ」と区切るのが正しく、「ココナッツの皮膜」という意味だそうです。コリコリとした食感を持ち、食物繊維が豊富なナタデココですが、恐らく人気爆発の大きな理由は“カロリーの低さ”にあったはず。主に健康志向の女性を中心に大流行しました。

【パンナコッタ:1994年】
 こちらもティラミスと同様、イタリアのデザート料理。「ドルチェ」という単語が一般的になったのも、この頃からではないでしょうか。タピオカやナタデココはヘルシー志向でしたが、パンナコッタは生クリームがたっぷり使われたお菓子で、見た目はプリンのような雰囲気。森永乳業がカップ入りのパンナコッタを発売し、大流行しました。

【ザ・カクテルバー:1994年】
 それまでは「お店で飲むもの」という認識が強かったお酒のカクテルを手軽に飲めるようになった商品がこちら。まずジントニック、モスコミュール、シンガポールスリングが発売され、その後、スクリュードライバー、カシスソーダ、ソルティドッグなど、どんどんと新たな商品が発売されました。カラフルなボトルも人気を集めました。

【発泡酒:1995年】
「ビールの値段はどの会社もだいたい同じ」というのが、それまでのビール党の認識でしたが、その常識をぶち壊したのが、麦芽の使用率を抑えて値段を下げた発泡酒でした。その後、ビール業界には「第三のビール」も登場。消費者の「少しでも安く」との声がビールメーカーの企業努力を促し、発泡酒は今ではすっかりおなじみの商品となりました。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。