マネー

「老親が生きているうちにできる相続対策」3つのステップ

【STEP2】相続人を確定して、基礎控除額を計算する

資産を把握した後は、相続人を確定して基礎控除額を計算する

資産を把握した後は、相続人を確定して基礎控除額を計算する

 財産の全容が把握できたら、実際にいくら相続税を払うことになるのかを考えていく。まずは、相続人の特定だ。家系図を作成するとわかりやすい。

 遺言書で指定される場合を除いて、「法定相続人」は範囲と優先順位がある。まず、配偶者が優先され、第1順位(子や孫など)、第2順位(父や母など)、第3順位(兄弟姉妹、甥・姪など)と続く。上位の順位者がいる場合は下位の順位者は相続権を失う。

 たとえば、両親と子供2人の家庭で、父親が先に他界している場合、母親も亡くなった時の法定相続人は子供2人となり、法定相続分は2分の1で遺産を半分ずつ分けることになる。

 相続人が確定したら、次の計算式で、相続税の「基礎控除額(財産全体から無条件に差し引くことができる金額)」を算出する。

 基礎控除額は《3000万円+600万円×相続人の数》。ここでは、法定相続人は子供2人なので、基礎控除額は4200万円だ。

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。