キャリア

息子を勉強漬けにした教育パパが担任と衝突した時に言い放った言葉

子供を勉強漬けにすることの是非は(イメージ)

子供を勉強漬けにすることの是非は(イメージ)

 最近よく目にするようになった「教育虐待」という言葉。これは教育熱心な親が、とにかく子どもに勉強をさせ、期待に沿うような結果が出ないと叱責したり、暴力を振るったりするようなことを表すもの。しかし、このような光景は最近始まったものではないようだ。

 都内在住のYさん(40代男性)は、テレビ番組で教育虐待のニュースを見た際、T君という同級生のことが頭に浮かんだという。

 Yさんが通ったのは、小中高一貫教育を売りにする都内の名門私立校。YさんとT君は小中高12年間、同じ学び舎で学んだが、Yさんから見たT君の中高6年間は、教育虐待と呼ばれても仕方ないものだったという。Yさんがいう。

「小学校時代のT君は、とても明るくて話も面白いので、クラスの人気者でした。運動神経も良く、運動会ではクラス対抗リレーのアンカーに選ばれたほどです。私は彼ととても仲が良く、学校で一緒に遊ぶだけでなく、誕生日会で自宅に呼ばれたこともありました」(Yさん。以下「」内同)

 時には下らないイタズラをして、T君とともに先生に怒られたこともあったというYさん。ところが中学に入ると、T君の様子は一変する。

「中学に入ると、東大出身の医師であるT君の父親が、T君にも同じルートを歩むよう命令しました。そこでT君は、授業をマジメに受けるのはもちろん、休み時間も教科書や参考書を読むようになりました。その勉強ぶりは徹底していて、授業中に教師が無駄話を始めた時は、机の中から問題集を出して解いていたほどです。

 さらに中学に入ったばかりの頃、遊びに誘おうと思い、彼の家に電話をして10分ほどおしゃべりしていたら、後ろから『いつまで電話してるんだっー!!』という父親の怒鳴り声が聞こえ、“二度と電話するまい”と思ったのを覚えています」

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。