閉じる ×
マネー

介護保険は使えない… 親の介護とは違う「妻の病気リスク」の怖さ

妻が倒れたときに使える制度は?

妻が倒れたときに使える制度は?

 熟年夫婦には、あるリスクが潜んでいる。元気に働いていた妻が、突然、事故や病に倒れ、働けなくなる――。そんな万が一のことが起きると、老後の資金計画、ライフプランは大きく変わってくる。

 平均寿命は女性の方が長く、夫は「オレの方が先」と思いがちだが、病気や事故のリスクは寿命とは別だ。

 女性はとくに50~60代になると骨粗しょう症の割合がハネ上がる。日常生活で骨折し、それをきっかけに介護が必要になるケースは珍しくない。

“年金博士”として知られる社会保険労務士の北村庄吾氏(58歳)も、昨年、妻が大腿骨骨折で2か月入院し、“ヒヤリ”とさせられた1人だ。

「一番困ったのは妻が退院して自宅療養になってからです。家事を全部自分でやることになりました。介護保険制度が使えれば、保険でヘルパーさんを頼むことができるが、65歳未満だと認定が難しい。お手伝いさんを自費で雇おうかとも思いましたが、1日3時間で9000円、月にすると30万円近くかかるので断念しました」

 介護保険で要介護認定を受けることができるのは原則、65歳以上の人だ。40歳以上65歳未満は「がん」「関節リウマチ」など16種類の特定疾病が原因で日常生活が困難となり、要介護状態が6か月以上続くことが予想される場合でなければ認定されない。

 この介護保険が使えないというのが、親の介護とは違う、50~60代前半で起きる「妻の病気リスク」の恐いところだ。

「妻が入院や自宅療養すると出費がかさむことに加え、共稼ぎであればその分の収入も減る。親より、妻が病気になった方が金銭的負担は大きいといえます」(北村氏)

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。