閉じる ×
家計

相次ぐ災害で表面化したキャッシュレス社会の大きすぎるリスク

一気に普及し始めたキャッシュレス決済だが…

一気に普及し始めたキャッシュレス決済だが…

 急速に普及するキャッシュレス決済だが、現金と違ってついつい使い過ぎてしまうリスクや、せっかく得たポイントが失効してしまうなど、欠点もある。

 それに加え、さらに大きなリスクも潜んでいる。それが表面化したのが、昨年9月の北海道胆振東部地震に伴う大停電だ。山本国際コンサルタンツ代表の山本正行さんが語る。

「道内全域で停電が続き、キャッシュレス決済はおろか、ATMも停止しました。札幌ではカード払いするつもりの出張者が現金を持っていないことを理由にホテルへの宿泊を断られるなど問題が噴出した。『現金を持っていないことはリスクだ』ということを教訓として教えてくれました」

 たとえ非常用電源でレジが使えたとしても、QRコード決済はスマホのバッテリーを食ってしまう。充電ができない状況下においては、ためらってしまうはずだ。いわずもがなだが、バッテリーが切れたら、キャッシュレス支払いどころの騒ぎではない。ファイナンシャルプランナーで防災アドバイザーの岡部梨恵子さんも指摘する。

「今年9月の台風15号によって千葉県などで大きな停電がありましたが、そういった事態になればキャッシュレス決済はもちろんできない。お店は電卓で計算し、現金で支払うほかない。私は家に10万~20万円分の千円札の常備を、そして常に千円札で2万円分持ち歩くことをお勧めしています。1万円札では『お釣りがない』という理由で買い物を断られた実例が多数あるからです」

 台風15号による停電は2週間程度で解消されたが、今後予想されている首都直下型地震は、それでは済まない。

「非常時にいちばん大事なのは、現金です。政府の中央審議会は予想停電期間を1週間としていますが、私はそれほどの短期では到底復旧しないとみています。1か月ほどの停電に耐えられるよう、備えておくべきです」(岡部さん)

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。