マネー

年上妻を持つ夫 3つのパターンで見る「年金を増やすポイント」

夫婦ともがむしゃら型(パターンF)

夫婦ともがむしゃら型(パターンF)

 この場合、将来を考えて妻の厚生年金加入が有効だ。妻が5歳年上の場合、夫が働き盛りで給料が高い55歳の時に妻は60歳となって3号被保険者を外れることになる。夫の給料で生活は賄えるだろうが、それでも将来の年金を考えるとパートなどで65歳まで厚生年金に加入して働く。

 そうすれば年金受給開始までの2人の給料で蓄えができる。そのうえ、妻の年金加入期間が延びて65歳から上乗せ分がもらえることになる(パターンF)。

 妻が年上の夫婦は、加給年金がないだけに、現役のうちにどれだけ老後資金を蓄えておくかがより重要なのだ。

老人ホーム入居資金をつくるなら

妻の年金で夫は悠々自適型(パターンG)

妻の年金で夫は悠々自適型(パターンG)

 一方、妻が年上でも、定年まで「共稼ぎ」の夫婦なら状況はまるで違う。夫が65歳になるまでの雇用延長期間に妻の年金は満額支給となり、「夫が65歳、妻70歳」の時の夫婦の年金額も高い(パターンG)。

 パターンGは妻が60歳でリタイアすることを前提とした試算だが、妻が再雇用で65歳まで働けば、その間は夫の給料+妻の給料+妻の特別支給年金のトリプル収入を得ることも可能になる。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。