キャリア

大学入試センター試験の試験会場で起こった笑えないトラブル集

試験が7分早く始まる事件はなぜ起こった?

試験が7分早く始まる事件はなぜ起こった?

 2021年からの英語民間試験と記述式の導入をめぐって揺れに揺れた大学入試センター試験が今年もやってくる。共通一次時代を含めると40年に及ぶ大学入試センター試験には数多のドラマがあった。ここでは試験会場で実際に起こった笑えないトラブル集を紹介しよう。

試験監督官のケアレスミス続出

 板書の指示を忘れたり、終了前にチャイムが鳴ったりするなど、試験会場では毎年ミスが起こる。2001年には奈良教育大学の会場で外国語を7分も早く始める“事件”があった。開始前、試験監督がマニュアルに書いてある注意事項を伝えていたところ、最後の「解答始め」という部分まで読み上げてしまい、受験生が問題をめくってしまった。

 終了時間は7分繰り上げられ事なきを得たものの、新聞沙汰に。2003年の二松学舎大の柏沼南キャンパス会場では、問題配布が遅れて時間が短縮されたにもかかわらず、試験監督が大学入試センターへの報告を怠った。受験生の父親が抗議し、史上初めて試験監督のミスによる追試が認められた。

リスニング不具合も試験監督が聞く耳持たず

受験生がリスニングの不具合を申し出たが…

受験生がリスニングの不具合を申し出たが…

 導入初年度は混乱をきたす──。センター試験のジンクスは2006年から始まった英語のリスニング試験にも当てはまった。ICプレーヤーの音声が止まったり、音量が不安定だったり、イヤホンが故障したりするなどのトラブルが多発。全国301会場で461人が再試験の対象者となった。

 中には、受験生が不具合を申し出たにもかかわらず、試験監督がそのまま続けることを指示したケースもあった。筆談でのやり取りだったため、意思疎通を欠いたことが原因だという。事態を重くみた大学入試センターは試験初日の深夜に記者会見を開き、「受験生の操作ミスはない」と謝罪。だが、この年以降もICプレーヤーの故障は年中行事のように起こっている。

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。