ライフ
2020年7月5日 15:00
徐々に日常の生活が戻りつつあるとは言え、いまなお“感染防止”ということをしっかり念頭に置かなければならない状況。いままでは、外食ばかりだったが、外出自粛期間を経て、自炊が増えたという人も多いだろう。
しかし、夏場になって気になるのが、自炊をした時に出る生ゴミのニオイだ。30代独身のAさん(男性、会社員)は生ゴミのニオイが気になるという理由で、夏場は全く自炊をしないのだという。
「実家に暮らしていたころは、庭先にゴミを入れるためのポリバケツがあって、生ゴミは毎日そこに入れていたので、特にニオイを気にすることはなかったんですよ。でも、今はマンションに一人暮らしで、夏場の生ゴミを置いておく場所が確保できないんです。ベランダに置いても、周囲にニオイが広がってしまいますからね。
だから、夏場は極力生ゴミが出ないような生活をしています。自炊もしないし、コンビニの弁当などを食べたときも、容器を洗って、ニオイのもとになるようなものがない状態で、ゴミ箱に捨てています。でも、新型コロナウイルスの影響で本当なら外出をせずに自炊をしたほうがいいというのは分かっているので、そこはちょっと悩みどころですね」
一方、40代の主婦Bさんは、夏場だけ特別な方法で生ゴミを捨てているという。
「生ゴミを捨てる時は、ニオイが漏れない専用のゴミ袋に入れていますね。このゴミ袋を使うようになってから、見事にニオイが気にならなくなりました」
当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。
当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。